ご訪問ありがとうございます
なりたい自分を発掘中
地方在住のアラフォー
YUKI です 
アラフォーになり 自分のこれまでの
人生を振り返ったとき
「私 … なんにもないじゃん」って
ふと、気づいてしまいました…
(気づいて良かった w)
「毎日が楽しい!!」と
心から笑顔でいられるよう
自分をもっと知り
もっと磨いていきたい
自分が必要とするもの
ワクワクするものを
もっともっと見つけたい
そんな私のブログです
↓↓↓
こんにちは
YUKI です
涼しくなったら
お布団が気持ちよくて
朝なかなか起きられない~
ほぼ1日寝ている
猫のココに
本気で嫉妬している
今日この頃です
前回のお話はこちら↓↓↓
今日は心のお話です 



毎日
家事に子育て
仕事にママ友との付き合い …
いろいろ頑張りすぎていませんか?
実は私 …
ずっと周りから
「 できる自分と思われたい 」
「 いいひとでいたい 」って
無意識に
ずっと頑張ってたんです … 



" 無意識に " が
すごく厄介なのですが …
「私やっておくよ」
って わざわざ
気の進まないことを
自分からやって
ひとりで勝手に疲れて
ストレス溜めてました … 

ハイ
めんどくさい人 ですよね



でも 心の講座 を受けてみて
その無意識にやっていることが
自分を苦しめている と
やっと気づいたんです 

日常的にあることで
" やらなくてもいいなら
やりたくないこと " を
紙に書き出すワークが
あったんですけど 

紙に書き出したこと
↓↓↓
=我慢していること
=やらされていること
=やめていいこと
になると教わりまして …
「…え、
私って我慢してたのっ?!」
と 自分の中の
当たり前やら固定観念やら …
とにかく色んなものが
ガラガラと崩れ落ちました 



ワークをしてみて
私の場合
やりたくないことのひとつに
家事 があるって
気づいてしまったので 



思いきって
夫と子どもに …
「ママさ、
本当は
おうちのことするの
苦手なんだよね …」
と おそるおそる
カミングアウトしてみました 



案の定 …
2人とも キョトン です 



(しかも 特に何も返事もなくスルー)
ザ・昭和 な考えの
母を見て育ってきたので
家事はお母さんがやるもの
と思い込んでいた私 

↓
勝手にやるから
私がやるもの だと
思ってる家族 

そして
まさか私が
イヤイヤ家事やってる なんて
家族の誰もが
想像もしていなかったことでしょう 



( むしろ 好きでやってるものだと思っていたかも )
「本当の自分は
こうなんです」って
家族に伝えることは 思った以上に
勇気がいりましたが 

なんだか気持ちが
超スッキリ

そこから
水を得た魚のように w
「どうしたら
家事がラクになる?」
「手放せる家事ってない?」
という考えが
バンバン浮かんできて
思考が加速していきました 



家族も以前より
家事を手伝ってくれるように 

いつの間にか
染み付いてしまった考えで
無意識に行動していることって
けっこう
たくさんあるんじゃないかと
思います 

" やらなくてもいいなら
やりたくないこと " を
紙に書き出すこと …
おすすめですよ 



思いがけない
気づきや発見 が
あるかも知れません 



この "やりたくないこと " については
ナリ心理学 で
詳しく解説されていましたので
「ちょっと気になる~」と思った方は
こちらの記事を見てみてくださいね 

↓↓↓
今日も最後までお読みくださいまして
ありがとうございます 

お時間がありましたら
こちらもどうぞ ♡
↓↓↓