高齢-ペット保険。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

愛猫さんが拘束型心筋症または肥大型心筋症と

診断され毎月通院しております。



 

その毎月の支払いは、

2万5千円~3万5千円位をいったりきたり。

検査の有無で治療費は変動します。

そして、心臓は薬代が高い。

病状は安定していて、一か月に一回の通院になったので

愛猫の負担も軽減、出費も少し減っています。

病院へ連れて行って後悔はないけれど

治療費の高さに毎月泣いています…。

 

悩みながらも保険に未加入でした。

ほんとっっに毎月きついです。

もし二匹とも通院になってしまったら

もう我が家は破産です…。

 

 

なので、今は何ともない愛犬の保険に加入。

といっても、入院と手術だけなんだけど。

老犬で入れる保険はこれしかなかった。

 

 

 

けがは加入後に即保証で、病気は1ヶ月の待機期間がありました。

老犬だし、手術は避けたいけれど万が一ってこともあるので

念のため加入してみました。

もし保証外多いならば解約するつもりでいます。

ちゃんと治療費を貯められるひとならば困ってないのだけど…

私には難しかったですアセアセ

 

 

それに年一回のフローラ検査というのが無料で受けられて

もし結果がよかったならば、高齢でも翌年に通院でも保証されるという

保険に移行できるみたいです。

結果が悪かったら健康診断受けられるみたいです。

とりあえず、検査キットを取り寄せてみたいと思います。

検査依頼して1~3カ月ほどかかるというので結果が出たらまた。

 

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ