いつまでもグジグシと同じようなことで恐縮です![]()
心が晴れず堂々巡りをしているのでしばらく続くと思われます![]()
義弟夫婦が大変さを義母と義兄にアピールしてるかどうかわからないけど
私には世間話なのか虚勢を張ったのか予防線張ったのか
わからないけどアピールしてきたと感じたので
そうしていると思っていますが・・。
よく、お義母さんが『〇〇(義弟)のとこは単身赴任だから大変なのよー』
っていつも言うの。
だから、今度言われたら
『どこのうちも大変ですよ
けど、親に心配かけちゃいけないって思って
言わないだけです。
大変さをアピールしてないだけですよ
単身赴任もまだ国内だからいいですよね、
海外じゃ早々会えないですもん。
子供だって大きいですしね
我が家のときは、子供が小さかったから
正直大変でしたけどね。
子供たちが都内に出ていた時の借金だって
いまだに返済していますけどね。
ほんと大変ですぅ。
父のことも、支援してるけど
経済的にもですけど(ここは盛ってる)肉体的にが特に
きついですね。
父は、私が大変なのを知っているので
心配して気にしていてくれて、
極力私に負担をかけないように
考えてくれて自分で何でもしようとするんで
心配なんですけどねー
言わないだけで、大変さを自慢するなら
負けませんよー』
とでも言ってあげよう 笑
嫌味MAXで。
我が家は子供が小さい時に単身赴任なんて経験してる。
3年+2年+1年でトータル6年。
子供の大切な成長期に父親いなかった。
1年に1度〜2度程度しかあえなかった。
Skypeで話してたなー。
懐かしい。
末娘は、1週間くらい帰国して
また海外へ旅立つ夫を見送りながら
毎回泣いてました。
なんか、アピールしたくないけど
アピールしたもん勝ちっておかしいじゃん。
そもそもうちが単身赴任してたのって知ってるのに
義弟のことが可愛いから義弟のとこは・・・
って言っているんだろうなぁ。
そしてうちの夫は、真ん中でほっとかれることが多くて
幼少期に寂しい思いもしていますし、
夫がやってきたこともなかった事になっていたり
義兄がやってたり、義弟がやってたことになってるらしいです。
だから夫は、
老いたからって俺を頼るな
めんどくさい
って言ってます 笑
まぁその分、子供たちが小さかったころの数年は
お世話になってそこは感謝していますが
義父母も、孫可愛いさで、
会えて良かったかと思ってますけどね。
(おしつけがましいか、笑)
まぁ、実際どこまで言えるのかわからないですけど
そんな心づもりしておけば、少しは気が楽になれる気がします。
少しずつ前向きに考えていけたらいいなって思います。
