低温期23日目の排卵チェックとルトラール | 妊娠日記。改め一姫二太郎育児日記。

妊娠日記。改め一姫二太郎育児日記。

二人目の妊娠が発覚後、妊娠9週で稽留流産。
甲状腺機能低下症の私と乏精子症の夫。不妊治療をしながらベビ待ち。
そしてついに奇跡が起こりましたが、間質部妊娠の疑いがあり、転院。橋本病まで発覚。さらに大出血で入退院を繰り返しましたが、無事出産しました!!


低温期23日目:36.50℃ ↑


こんばんは*高温期への移行が始まった?と言う体温になり一安心ないちひめです。

今日は朝からクリニックで排卵チェックの日でした。


いつも満員のクリニックですが、もう30日。
さすがに空いていました。


緊張の内診。


「あ、無事排卵されていますよ~」


と言う先生の嬉しい言葉♥akn♥


そう、無事排卵してましたw
いつの間に。


先生に昨日が最低体温日(ガクッとday)だったことを告げました。
排卵後にガクッとdayがくるものかも聞いてみたのですが、そういう人はいるとのこと。

ようはなにごとも個人差があるってことですよね。


でもやはり平均でいたい…

周期は28日で、低温期14日、高温期14日。
そんな体にあこがれます。


私は先月は周期29日。低温期19日、高温期10日。
低温期が長くて高温期が短い。


そこで処方されたのが『ルトラール錠 2mg』という飲み薬。

この『ルトラール』は

高温期を持続させる黄体ホルモンのお薬

だと説明を受けました。

1日3錠朝昼晩と飲むそうです。
明日から10日間飲む用に指示がありました。


さてさてこのルトラールで私の短い高温期が長くなるんでしょうか?
でも高温期が12日以上も続いたら妊娠したとぬか喜びしてしまいそうです。

でもこのルトラール、副作用が出る人もいるそう。

薬剤師さんの説明では

・吐き気
・頭痛

がある人がたまにいるとのことでした。

飲んでみないと分かりませんが、何事もないといいのですが。
明日から飲んでみたいと思います。


最後に先生から


「生理がこないといいですね!」

と声をかけていただきました。


大きくうなずいた私。

は~~~~、緊張です。



稽留流産後9ヶ月。9周期目の基礎体温です。

低温期1日目:36.64℃
低温期2日目:36.69℃ ↑
低温期3日目:36.51℃ ↓ 血液検査
低温期4日目:36.59℃ ↑
低温期5日目:36.71℃ ↑ 高っ!
低温期6日目:36.52℃ ↓ 生理終了
低温期7日目:36.33℃ ↓ 低っ!
低温期8日目:36.41℃ ↑
低温期9日目:36.63℃ ↑
低温期10日目:36.40℃ ↓ 卵管造影検査
低温期11日目:36.45℃ ↑
低温期12日目:36.57℃ ↑
低温期13日目:36.61℃ ↑ 排卵陰性
低温期14日目:体温計壊れ    卵胞11mm
低温期15日目:36.48℃ 
低温期16日目:36.41℃ ↓
低温期17日目:36.39℃ ↓ 卵胞17mm hmg注射 ♡
低温期18日目:36.57℃ ↑
低温期19日目:36.50℃ ↓ 排卵検査 陽性 ♡
低温期20日目:36.40℃ ↓
低温期21日目:36.31℃ ↓ ♡
低温期22日目:36.27℃ ↓ ガクッとday
低温期23日目:36.50℃ ↑ 排卵済み確認 



にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目以降不妊へ
にほんブログ村
参考になったよ!っと思っていただければクリックしてもらえると嬉しいですw
現在1位プペコン いつも応援ありがとうございます♪♪