稽留流産後丸9ヶ月を迎えて。 | 妊娠日記。改め一姫二太郎育児日記。

妊娠日記。改め一姫二太郎育児日記。

二人目の妊娠が発覚後、妊娠9週で稽留流産。
甲状腺機能低下症の私と乏精子症の夫。不妊治療をしながらベビ待ち。
そしてついに奇跡が起こりましたが、間質部妊娠の疑いがあり、転院。橋本病まで発覚。さらに大出血で入退院を繰り返しましたが、無事出産しました!!


今日は稽留流産のそうは手術をして丸々9ヶ月目の日です。
あの悪夢からもう9ヶ月もたったんですね。


流産後は子宮がキレイになって妊娠しやすいという噂(デマ)を信じていました。

3月に流産したんですが、夏には妊婦になっていると思ってました。


そして秋が過ぎ、冬になり、今年も終わろうとしています。
年内妊娠が目標でしたがそれも叶わぬまま年を越すのです。


なーーーんていってもできないものは仕方ないですよね。


この9ヶ月でいろんな方と知り合って、一緒にベビ待ちをさせていただいています。

ほんとに心強いし、勉強になるし感謝の気持ちでいっぱいですaya


流産したときは自分だけが不幸のどん底だと思っていましたが、私なんかより辛い経験をされている方もいっぱいおられるんですよね。

そんな方もみんな前向きにがんばっていて、私もがんばろうと思いました。


ついに先日不妊治療も始める決心もつきましたし、目標は今年度妊娠でがんばろうと思います。


でも次の木曜日に卵管造影検査を予約しているんですけど、超ビビッてます汗


めちゃくちゃ痛いって聞くし、人それぞれなのはわかってるんですけど自分がどの部類に入るのかは検査するまでわからないこの恐怖。


でも考えてみれば、流産の宣告をされてソウハ手術をするまでの数日は検索魔になっていました。

そして痛かったとか気絶したとかいう口コミを読んで超~~~~~ビビッてました。


でも実際手術したら全く痛みがないどころか意識もないんですよね。
寝てたんですから。

なーんだって拍子抜けした記憶があります。


だからもしかしたら卵管造影検査も全く無痛かもしれませんよね。
でも流産手術と違って、麻酔なしだし…


当たって砕けろですか。


卵管造影後は妊娠ゴールデン期間らしく、ほんとにすぐ妊娠したという話を聞きます。

だから痛いだけではないんですよね。
赤ちゃんって言うご褒美がもらえるなら耐えて見せますとも!!


さっき娘が自作の歌を歌っていて切なくなりました。


「ひー(娘の愛称です)は甘えんぼ~♪ひーがお姉ちゃんにならんと赤ちゃんこないんかな~?」


娘が赤ちゃんを欲しがっているのは痛いほど承知しているし、早く産んであげたいんですけどね。
でも赤ちゃんがこないのは自分のせいだとでも思っているかのような歌。


ごめんよ~、ママもパパもがんばってるんだけどね。。。


流産した月命日に娘のこの歌。
ちょっとおセンチになったいちひめでした。

稽留流産後9ヶ月。9周期目の基礎体温です。

低温期1日目:36.64℃
低温期2日目:36.69℃ ↑
低温期3日目:36.51℃ ↓ 血液検査
低温期4日目:36.59℃ ↑
低温期5日目:36.71℃ ↑ 高っ!


にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目以降不妊へ
にほんブログ村
二人目以降不妊ランキング
マタニティーブログ 二人目以降不妊
↑参考になったよ!と思っていただけたらポチっていただけると嬉しいです。
現在1位!いつも応援ありがとうございますはーと