多田塾の公認受験サポーター・相談員の二宮康浩(@88R28)です。

 

ブログへご訪問いただき、ありがとうございます!!

 

人はそれぞれが輝く才能を持っている!キラキラ

 

関わる全ての皆さまに少しでも気付きや喜び、

 

一歩踏み出す勇気を感じていただき、

 

笑顔溢れる世の中にしていくことに

 

貢献していきたいと思っています。

 

右差し二宮 康浩のプロフィールはこちら

 

 

キャリアコンサルタントはまだまだ認知されていないので、まずどんな人なのか?を説明しますね。

 

「キャリアコンサルタント」は、キャリアにおける様々な悩みの解決を促し、自分らしい生き方の実現を支援する専門家です。

 

つまり、

『あなたらしい生き方をあなたの日常にするための伴走者』

 

それがキャリアコンサルタントです。

 

カラダが固くなったり、痛くなったり、凝ったりすると整体に行きますよね。

 

それと同じです。 

 

キャリアに迷ったり、目の前ことにいっぱいいっぱいになっていたら、それはココロがコチコチに凝り固まってしまっています。

 

カラダと同じようにココロの固さ、痛み、凝りをほぐし、自分らしさを取り戻しませんか?

 

自己犠牲の上に成り立つ貢献は、見返りを求めてしまったりと、いつか無理が生じて破綻します。

世界に一人だけの大切な私です。

 

まずは他の誰でもない私が私を満たしてあげてほしいと思います。

 

 

キャリアと聞いてあなたは何を思い浮かべますか?

 

長い人生の中で、それぞれのライフステージで求められる役割も様々。

親の子供から、結婚して夫・妻になり、子供ができると父・母という役割も加わります。

会社では最初は部下、後輩だったものが、上司、先輩になっていったり。

 

そんな様々な役割の中で、優先しなくてはならない役割や責任・立場が沢山あります。

 

さらに様々な転機、岐路に立たされ、その都度、選択していかないといけない。

そう考えるとキャリアとは人生そのものですよね。


ただ、そんな日々に追われてしまっている方もたくさんいらっしゃる様に感じます。

本来、柔らかく、温かく、光輝いていた心が、気づかないうちにコチコチに凝り固まってしまっている。

 

 

例えば、

 

「私のやりたいことってこんなことだった?」

 

「なんだか仕事がうまくいかない」

 

「やりたいことが見つからずモヤモヤする」

 

「上司は自分のことばかりで、私のことを何もわかってくれない」

 

「独立起業した友人が自由に働いていて、やたらとキラキラ見えてしまう」

 

「仕事とプライベートのバランスがうまくとれない」

 

「私は朝から晩までこんなに働きているのに…」

 

「初めての子育てでいっぱい、いっぱいなのに、誰も協力してくれない」

 

「旦那さんは伸び伸び働いているのに、私のキャリアは止まったまま。育児って女だけの仕事なの?」

 

これまで仲良しだった旦那さまや奥さまとギクシャクしてモヤモヤが晴れない。」

 

などなど。


これって、

結局は自分がどんなことを大事にしていきたいのかがわからない、もしくは考える時間がないからなのだと思うのです。

 

けれど、

 

自分自身がどんなことを大事にしていきたいのか

 

どんな人生を歩んでいきたいのか

 

そのために今何をすればいいのか 

 

ということをちゃんと理解してあげることができたなら、どんな時も、状況や感情に翻弄されることなく

「私らしい人生」

をしっかりと自分の足で歩んで行くことができます。

 

レールに乗っておけばよかった時とは違い、生き方も働き方も選択肢がたくさんある時代だから

自分の意思と責任を持って選択していくチカラ」

が人生を左右します。

 

どんな生き方がしたい?


どんな働き方がしたい?


どんな仲間といたら幸せ?


どんな家族と人生を共にしたい

 

人はそれぞれが、それぞれの素晴らしいものを持っています。 

その個性を輝かせ、あなたらしさをそのままに自分を知って自分を活かす。



そんな生き方をしたいと思いませんか?

 

 

ちなみに、どのように国で定義されていて、キャリアコンサルタントがどんな経緯で資格を取得しているのかを以下に解説します。

 

【定義】

キャリアコンサルタントは2016年4月施行の職業能力開発促進法において国家資格と定められています。

 

そしてキャリアコンサルティングとは「労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと」と定義されています。

 

【受験要件】

受験するにも以下のいずれかの要件があります。

・厚生労働省が認定する講習(150時間)を終了。

・実務経験3年以上

技能検定キャリアコンサルティングの学科試験または実技試験に合格した方

 

【試験内容】

試験は学科、実技(論述、面接)それぞれ合格が必要です。

受験機関は2団体あります。

 

(参考22回試験合格率)

・キャリアコンサルティング協議会

 学科82.2%   実技65.3%

・日本キャリア開発協会

 学科82.3%   実技63.0%

*合格率だけみると簡単そうに見えますが、150時間の講習を受け、その後も勉強、ロープレ練習を続けないとなかなか合格できません。

 

【技能検定との関係】

国家資格キャリアコンサルタントを標準レベルとして、その上位の国家検定の技能検定があります。

 

2級キャリアコンサルティング技能士は熟練レベル、

 

1級キャリアコンサルティング技能士は指導レベル

と言われています。

 

試験は、国家資格キャリアコンサルタント同様、学科試験と実技(論述及び面接)試験で行われ、両方の試験に合格すると試験等級に応じて「キャリアコンサルティング技能士」の称号が 付与されます。

 

(参考合格率)

・2級(29回)

学科68.9%   実技15.4%

・1級(12回)

学科38.9%   実技6.8%

*国家資格キャリアコンサルタントと比べ、難易度が一気に上がります。

 

 

 

▼多田塾のご紹介