「良い子」を演じ続けた結果、
アラサーの頃にカラダもココロも
壊れてしまいました。
そこから
「等身大の自分で生きたい!」と
決意し、少しずつ自分らしい
生き方にシフト。
今、55歳の私が、生き方や
価値観について感じたことを
時々つぶやいています。
最近「自分軸を大切にしよう」っていう
言葉をよく聞くよね?
自分軸を大切にしたら
わがままなんじゃないかな?
そう思って自分の思いを押し殺して
相手の気持ちばかりを
優先してしまう・・・
そんな関係って苦しくない?
「じゃあ、自分軸を大切にする」って
どういうことかな?
今日は「わがまま」と「自分軸を大切にする」の
違いについて、私の持論を語ります。
わがままは自分のことしか考えない。
相手のことを思いやっていない行動。
例えば、わがままな人は
仕事中、自分が疲れた時に
一緒に働いている人に対して
「相手も疲れていないかな?」と
いう思いは浮かばず
疲れた自分は休んで、相手に
「〇〇してほしい」と躊躇なく
お願い事を頼めるような人。
一方、自分軸を大切にするとは
自分も相手も思いやれること。
自分軸を大切にする人は
自分が疲れた時に
「相手も疲れていないかな?」と
いう相手を思いやる考えが浮かび
相手に「疲れていませんか?
もし疲れていたら一緒に休みましょう。
私も疲れているんですよ。
一休みしてから一緒に〇〇しましょう」と
相手も自分も思いやれて
自分の気持ちも正直に伝えらえて
お互いが歩み寄れる提案ができる人。
これって、私の目標です
あのね
「自分の気持ちを伝えたら
わがままなんじゃないか?」って
思っている人は、
多分、わがままじゃないよ
わがままを言う人は
「自分がわがままを
言っているんじゃないか?」
なんて思わないんだよ。
「自分の気持ちを正直に
伝えることがわがままだ」って、
なんで思い込んでいるのかな?
子どもの頃に自分の気持ちを伝えたら
誰かに叱られた記憶があるのかな?
これは私の独り言・・・
相手の気持ちを思いやりながら
勇気を出して自分の気持ちを
伝えてみよう。
あなたにも自分を大切にしながら
相手も大切にするって・・・
できると思うよ
作業療法士×ヒプノセラピー×チャネリング
3種の寄り添いで自信を取り戻す/
本来の自分で生きる/伴走型サポーター
にのみやわかこ
お申し込み・お問い合わせは
公式ラインから
ご提供中のメニュー
<通年>
ヒプノセラピーメニューはこちらから
<通年>
チャネリングメニューはこちらから
<奇数月>7月8日(月)募集中!
体験会はこちらから
<偶数月> 8月8日(木)
お茶会はこちらから
<2024年9月頃>
【チャネリングde聴く講座】グループ3期
公式ラインにご登録の上
次回の募集までお待ちください。