妊活イベント2017ご紹介ブログ

妊活イベント2017ご紹介ブログ

首都圏最大級の妊活イベント
妊活イベント2017「二人で支え合う。仕事も頑張る。私たちらしく、妊活」のご紹介ブログです

Amebaでブログを始めよう!

メインセミナー2 人気マンガ家・ライターさんたちの妊活事情 ~講演者 赤星 ポテ子 様(元・妊活イラストレーター)~

 

みなさん、こんにちは。

 

5月28日(日)に開催いたしました「妊活イベント2017」の実施レポートをお送りいたします。

 

今日は、メインセミナーでお話をしてくださった赤星 ポテ子さんのお話です。

赤星ポテ子さんは、元・妊活イラストレーターさんです。

雑誌「赤ちゃんが欲しい」の連載用のペンネーム・赤星ポテ子は

旦那様がつけくださった「ポテッとぽっちゃりポテ子」がペンネームの由来なんだそうです。

 

ポテ子さんは、こちら(http://akahoshi-poteco.com/7356/)で、当イベントのことを書いてくださっています。

 

赤星ポテ子さんは、広告業界・IT業界で、お忙しく仕事をされていらっしゃる20代後半、子宮体がん初期と診断され、お薬を飲みながら、治療をされた経験をお持ちです。

 

不妊症の原因は、いろいろありますが、ポテ子さんのように、がんなど、他の疾患が原因になることもありますね。

生理不順や月経痛がひどい方は、早めに婦人科で検査を受けてみていただくとよいと思います。

ご自身の体の状態を知っておくことは大事ですね。

 

がんが消えた後、ポテ子さんは、旦那様と不妊治療前提で結婚をされました。

すぐに出産したほうがよいとのことで、29歳に、タイミング法から不妊治療を開始されましたが、がんのこともあり、すぐに体外受精を勧められたそうです。

 

「まだ29歳でしたから、1回目くらいで妊娠すると思っていた」とおっしゃるポテ子さん。

 

でも、実際は、11回目で初めて妊娠反応が陽性とでたそうです。

そこから順調に妊娠期がすぎ、2013年4月9日、子宮の日に 男の子を出産されました。

 

その子を妊娠するまで不妊治療にかかったお金は、2年間で、約500万円だったそうです。

 

ポテ子さんは、「助成金もありますから、使ったほうがいいですよ」とパネルディスカッションでお話されました。

みなさんは、都道府県の助成金制度をご存知だとおもいますが、年度末になると、突然、自治体が「男性不妊も助成します!」などと発表することもあるようなので、お住まいの地域(市や区など)の独自の制度も調べるようにしたほうがよいみたいです。

ポテ子さんは、1人目を出産された後、2人目の不妊治療計画されていらっしゃいました。

しかし、やはり子育てとお仕事の両立をしながら、通院するのは難しかったようです。

 

2016年に、お父様が緊急入院することになり、介護をしなければいけなくなることも考えはじめ、また旦那様のご要望もあり、年末に「不妊治療を中退」することを宣言されました。

いろいろ悩んでのことであったと思います。

 

お二人目の不妊治療にかかったお金は、4年間で約200万円であったとお話くださいました。

 

1人目不妊と2人目不妊を両方ご経験された立場から、その違いについてまとめてくださいました。

 

「仕事の調整」・・・ 1人目不妊のときは、通院しながらも、隙間時間でお仕事をすることができたものの、2人目不妊のときは、子どもを保育園に預けている時間しか仕事ができなくなり、仕事の調整が非常に難しかったということです。

 

「精神的な負担」・・・1人目不妊のときは、子どもを見るのもつらい状態で、常に追い詰められている感じだったそうです。それに比べて、2人目不妊のときは、育児と仕事が忙しく、落ち込んでいる暇がなかったとおっしゃいます。

 

「金銭感覚」・・・息子さんが生まれるまでは、貯金がゼロになっても、破産してでも子どもを作りたいと思っていらっしゃったようです。それが、お子さんが生まれたあとの2人目不妊のときは、「このお金は、息子のために使うべきなのではないか」という罪悪感が生まれたそうです。

 

「誰のためか」・・・1人目不妊では、夫をパパにしてあげたいと思っていらっしゃったようですが、息子さんが生まれてからは、「兄弟を作ってあげたい」と思って治療をされたようです。

 

全体として、1人目不妊治療のほうが、つらかったけれども、2人目不妊では時間の調整が難しかった、と振り返ってくださいました。

そして、2016年年末に「不妊治療中退宣言」をされましたが、それは、年齢的制限、親御さんの病気、マネープラン、そして治療をやりきった感があり、決心されたようでした。

 

 

今回は、がん治療を経て1人目、2人目の不妊治療を経験され、不妊治療を中退され

た赤星ポテ子さんからお話をお伺いしました。

 

赤星さんは、ご自身の体験記である「ベビ待ちバイブル」という本を出版されていらっしゃいます。

 

ぜひ、読んでみてくださいね。

 

赤星ポテ子さんの公式サイト⇒ http://akahoshi-poteco.com/

みなさん、こんにちは。

 

梅雨らしいお天気の毎日ですが、

みなさん 元気にお過ごしでいらっしゃいますか。

 

今日も、5月28日(日)に開催いたしました「妊活イベント2017」の実施レポートをお送りいたします。

 

今日は、メインセミナー1 「あなたらしく賢く妊活」でお話をしてくださった住吉 さんのお話です。

住吉さんは、「中医学で考える賢い妊活」というタイトルでお話をしてくださいました。

住吉さんは、株式会社ウィメンズ漢方の代表でいらっしゃり、薬剤師・国際中医師さんでいらっしゃいます。

相談薬局を営むご家庭で生まれ、漢方に囲まれて育った住吉さんは、漢方専門の薬剤師さんで、現在、京野アートクリニック高輪を含む複数のクリニックで漢方外来を担当していらっしゃいます。

そんな住吉さん自身も、不妊治療を経験されており、漢方を用いて、妊娠・出産をし、そのご経験を活かして、妊活中の方をサポートしてくださっています。

 

住吉さんは、「ひとりひとりの体質に合った妊活をして、妊娠しやすいカラダになること」が大事だとお話くださいました。

 

中医学では、一人ひとりの体質や性格は、それぞれだと考え、ご自身の体質をきちんと理解すること、自分のケアをする時間を十分にとること、ご自身にあった養生で体の機能を発揮することが大切だそうです。

 

体質によっては、熱がこもっているのか、冷えやすいのか・・・

ホットヨガや岩盤浴のような汗をかく運動がいいのか、スクワットのような運動がいいのか・・・

冷える食材を避けるべきなのか、香辛料などをさけるべきなのか・・・が 違うのだそうです。

だから、体質をしっかり把握することで、どのようなケアをするのが最適なのかが決まるということですね。

 

妊活中の方の中には、体質改善のために、セルフケアをいろいろとやっていらっしゃる方も多いと思います。

一般的に「体にいいこと」と言われていることが、実は自分のカラダが求めていないことであるかもしれないというのは、びっくりですね!

 

「妊活にいいこと、ではなく あなたの体質にいいことをしてほしい」と住吉さんがお話をしてくださいました。

 

ご自身の体質を知ることは、ココロとカラダを守るために、元気で毎日を過ごすために、とても大切なことのようです。

一度、自分の体質について、その体質にあったケアについて、ご相談してみてはいかがでしょうか。

 

また、株式会社ウィメンズ漢方さんでは、「ひとりじゃないよ・ママになろう」という体質診断とアドバイスをしてくれるアプリを開発されました!

https://womens-kampo.co.jp/you-are-not-alone-so-lets-be-mama.html

ご相談に伺えない方は、こちらのアプリでご自身の体質を知り、その体質にあった生活習慣を取り入れることから始めてみてくださいね。

 

妊活を始めたい方、妊活中の方で、妊娠しやすいカラダ作りをしたいけど、何をしたらいいかな・・・と考えていらっしゃる方は、まず漢方相談を受けてみると、何をすればよいかがわかりそうですね!

 

京野アートクリニック高輪では、院内の患者さん向けに毎週水曜日、漢方相談を受付けていらっしゃるそうです。

詳しくは こちら⇒http://ivf-kyono.com/medical/kampo.html

みなさん、こんにちは。

 

今日の東京は、涼しいみたいですね。

 

引き続き、5月28日(日)に開催いたしました「妊活イベント2017」の実施レポートをお送りいたします。

 

今日は、メインセミナー1でお話をしてくださった菅谷 典恵さんのお話です。

菅谷さんは、「あなたらしく賢く妊活を 心理学的に考える」というタイトルでお話をしてくださいました。

菅谷さんは、京野アートクリニック(仙台)・京野アートクリニック高輪(港区高輪)で、心理カウンセリングを担当していらっしゃる臨床心理士で生殖心理カウンセラーさんです。

 

菅谷さんは、「どのように生きたいか、どのように産みたいか」ということを大きなテーマに、妊活中の私たちが考えるべきこと、またよくある悩みなどを上げて、どのように対処すればよいかの例を挙げてくださいました。

こちらでは、その中のいくつかをご紹介いたします。

 

妊活を始めたらどのような心境になるのか・・・?

 

周りの妊婦さんや赤ちゃんを見て、ブラックな考えが出てきたりして、そんな自分に自己嫌悪に陥ってしまう方も多いかと思います。

菅谷さんは、「自分を責める必要がありません」とおっしゃいました。

それを、言動に表して、他の人に不快な思いをさせるのは、やめたほうがよさそうですが、どのように感じるかは、それぞれの自由だからだそうです。

 

また、今は、便利な時代で、インターネットで検索すれば、いろいろな情報を得ることができますが、情報があふれかえっていて、惑わされてしまっている方も多いようです。

正しいこともありますが、間違っていることもありますし、正しいことも、医学的に見ると、ご自身に合っているかどうかもわからないですよね。

自分で、いろいろ調べて、「賢く妊活」のつもりが、自分を追い詰めてしまうことになっているのかもしれませんね。

インターネットでの検索は、ほどほどにしたほうがよさようです。

 

仕事はやめたほうが妊娠しやすい・・・?

 

菅谷さんは、「可能ならば、仕事を続けながら妊活されることをお勧めします」とおっしゃいました。

それは、仕事をやめて妊活をすれば、必ず妊娠するという保証がないからだそうです。

仕事をやめると、時間的な余裕ができますが、時間がありすぎても、いろいろ考えてしまったり・・・と、それもよしあしですね。

 

ただ、通院すると時間と気持ちの余裕がなくなってしまう人も多いのも事実です。

菅谷さんは、よい意味での手抜きをご提案してくださいました。例えば、一汁一菜でいいとしたり、掃除機の代わりにクイックルワイパーで済ませるということ。

旦那様にも、このようなことについてご理解をいただく必要がありますが、何でも頑張りすぎないことが大事ですね。

他の人に伝えるべきか・・・?

 

仕事つながりの人や 家族・友人などに、妊活中であること、不妊治療を受けていることを伝えるべきかどうかを悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

ここでも、菅谷さんは「伝えたいか伝えたくないか、自分を守るためにはどうしたらよいかを優先して」とおっしゃいます。

 

本当のことを言わなければいけないわけではないんですね。

伝えたくない場合は、本当のことを言う必要はなく、「うそをついている」と罪悪感を抱く必要もないんです。

 

直属の上司には、伝えてよかったと思った人が多いという報告もあるようで、言ったほうがよい場合もあるかもしれません。

あくまでも、自分がどうしたいかを考えて決めましょう。

そうすると、それだけで気持ちが楽になりますね。

 

 

パートナーとの意思疎通のコツは・・・?

 

菅谷さんは、男女の思考の差についても説明してくださいました。

女性は、心理的なコミュニケーションを好み、男性は、論理的なコミュニケーションを好むので、その違いを理解して会話をすることが、意思疎通のコツなんだそうです。

 

奥様は、「ただ聞いてほしい」と思って旦那様に話をしているのに、旦那が、「解決しよう」と思って、発言をしてしまい、けんかになってしまうことがあるということです。

なので、奥様は「ただ聞いてほしいんだ」と旦那様に伝えてみることや、旦那様が、奥様のお話していらっしゃることを受け止める、ということも効果的なんだそうです。

今日からできること

 

お二人でのお話をするときには、スマホやテレビなどを見ないで、「話を聞いている」「話を聞いてもらっている」という共通意識を持てる状況を作ることが大事ですね、と菅谷さん。

忙しいご夫婦も多いと思いますが、時間を決めて、お互いが満足できるコミュニケーションをとれるといいですね。

 

横に並んでお話をするのも効果的なんだそうです!

カフェやラーメン屋さんなど、非日常的な場所での会話もいいかもしれませんね。

 

そして、菅谷さんが担当されていらっしゃるカウンセリングなど、第三者が入ってお話をすることで、いつも言えないことが伝えられて、よいそうです。

 

妊活中、いろいろな悩みや気持ちが生まれるときです。

ご自身を大事にし、ご夫婦でよく話をして、我慢しすぎず、明るく楽しい妊活ライフを過ごしていただきたいと思います。