Pop!_OS 日本語入力 | Linux Life : Cinnamon

Linux Life : Cinnamon

Redhat系のLinux愛好者です。
Fedora、AlmaLinux、RockyLinuxを愛用してます。
デスクトップは、Cinnamonですが、
GNOMEも理解しているつもりです。

【Pop!_OS 日本語入力】

 

設定>キーボード

入力ソースにanthyが

有りますが、空です。

 

 

 

 

 

設定>キーボード

「ショートカットの表示とカスタマイズ」

へ進みます。

 

 

設定>キーボード

キーボードショートカット

でタイピングへ進みます。

 

 

 

 

設定>キーボード>

キーボードショートカット>

タイピング

 

「次の入力ソースへ切り替える」

で「Super+Space」をクリック

します。

「次の入力ソースへ切り替える」

とポップアップします。

キーを入力します。

「Cntrol+Space」を入力

しました。

「設定」をします。

 

 

 

 

ショートカットキー

が追加されます。

 

 

 

 

アプリケーション・ボタン(米粒)

をクリックします。

「System」をクリックします。

「言語サポート」アプリを

クリックします。

 

 

 

 

アプリメニュー>System

言語サポートが起動すると

ポップアップで「言語サポートが

完全にはインストールされていません」

と案内されます。インストールします。

使えないibus-mozcがインストール

されます。

 

 

 

 

 

 

 

言語サポートでibus-mozc

がインストールされます。

設定>キーボード

入力ソースで「+」をクリック

します。「日本語」選択します。

「日本語(Mozc)」をクリック

し追加します。

 

 

 

 

 

 

 

設定>キーボード

入力ソースに日本語(Mozc)

が追加されます。

 

 

 

 

ブラウザFirefoxを起動します。

検索欄で入力切替キーを入力

します。ibusの日本語(Mozc)

の入力モードの初期値は

直接入力になっています。

「ひらがな」をクリック

して入力モードを変更します。

日本語入力は出来ますが、

不便で使えません。

 

 

 

 

 

端末でibus-anthyとibus-kkc

をインストールします。

 

sudo apt install ibus-anthy ibus-kkc

 

インストール出来ましたら、一旦

ログアウトしログインします。

 

 

 

設定>キーボード

入力ソースで「+」を

クリックします。

日本語を選択します。

日本語(Anthy)と

日本語(かな漢字)が

表示されます。

日本語(Anthy)を選択し

追加します。

 

 

 

 

 

 

 

設定>キーボード

入力ソースで

日本語(Mozc)を削除します。

日本語(Anthy)の設定を確認

します。入力モードの初期設定

が「英数」になっています。

入力モードを「ひらがな」に変更

します。

 

 

 

 

 

 

 

ブラウザFirefoxを起動します。

検索欄で入力切替キーを入力します。

「ひらがな」入力できれば成功です。

 

 

 

 

入力メソッドをibusからfcitx5

に変更してみます。

 

sudo install fcitx5 fcitx5-anthy fcitx5-config-qt fcitx5-mozc

 

と端末で入力しインストールします。

 

 

 

 

アプリメニュー>Library Home

「Fcitx5設定」をクリックし起動します。

「Fcitx5を実行する」をクリックします。

 

Fcitxの設定が有効になります。

キーボード日本語とMozcを

確認して、一旦閉じます。

 

パネルのキーボードアイコンを

右クリックして設定を開きます。

 

 

 

 

 

Fcitxの設定>グローバルオプション

「入力メソッドの切り替え」が

「Control+スペース」になっています。

が、反応しません。なので

「次の入力メソッドに切り替える」で

キーを設定します。「シフト+スペース」

を設定しました。

 

 

 

 

ブラウザFirefoxを起動します。

検索欄で入力切替キーを入力

します。「ひらがな」入力

出来れば成功です。

 

 

 

 

Pop!_OSでは、「言語サポート」アプリ

や「im-config」でFcitx5を設定しても

再起動すると入力メソッドは、ibus

になってしまいます。

ibusで不便はありませんが、OS上

しっくりしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、Pop!_OS 日本語入力

の紹介です。

有難うございました。