AlmaLinux9でLAMP環境構築 | Linux Life : Cinnamon

Linux Life : Cinnamon

Redhat系のLinux愛好者です。
Fedora、AlmaLinux、RockyLinuxを愛用してます。
デスクトップは、Cinnamonですが、
GNOMEも理解しているつもりです。

【LAMP環境】

LAMPと言えば、Linux、Apache、MySQL、Phpの頭文字からの造語・アクロニム(acronym)と言われて久しいですが、Linuxの立ち位置を表すテーマです。LAMPは、サーバー(Server)群の中の基礎的部分とも言えます。また、Docker、Kubernetes のような仮想化環境技術もLinux上で構築する優位性は非常に高いと思います。WindowsでもLAMP同様の環境も築けますが、LinuxのServer構築力は強力であるし、ローカル(自分のPCの中)での開発環境は、非常に適した環境であると思います。

「EPEL 9」

EPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)は、エンタープライズ Linux 用の拡張パッケージと言われてます。Red Hat Enterprise Linux(RHEL)向けの高品質なアドオンパッケージなのだそうです。AlmaLinux及びRockyLinuxに於いてもepelをインストールしてEPELのリポジトリーを利用できます。AlmaLinuxやRockyLinuxでEPELを利用するには、CRBと言うRepositoryを有効にする必要があります。

dnf config-manager --set-enabled crb

と端末でコマンドを打って設定します。

「SELinux」

Redhat系では避けて通れないセキュリティ・システムがSELinux (Security-Enhanced Linux) です。LAMP構築の前にSELinuxのユーティリティーであるPolicycoreutils関連のソフトをインストールします。

「Apache、MAIL、Perl」

Apacheは、WEBサーバーです。メールサーバーには、sendmailがありますが、postfixを利用します。Perlは、インタプリター言語でWEB上ではCGI(Common Gateway Interface)として利用されています。LAMPの基本は、サーバーサイドでWEB処理を行います。

dnf install httpd postfix sendmail perl perl-CGI mod_perl

とコマンドを打ってインストールします。

 

「Mariadb」

LAMPのMはデーターベースソフトのMySQLと言うソフトが該当してましたが、ORACLEにMySQLを所有していたサンマイクロシステムズが買収された後、MySQLの創始者であるミカエル・ウィデニウス氏によってMariadbが開発されました。AlmaLinux、RockyLinux、FedoraでもMariadbがMySQLに取って代われています。使い方は、MySQLと同じようです。

dnf install "mariadb*"

とコマンドを打ってインストールします。「*」はワイルドカード文字でmariadbにマッチするアプリをまとめてインストールします。

「PHP」

LAMPの主要言語がPHPと言われています。サーバーサイド・プログラミング言語は、Python、Ruby、Java等もありますので、要望される開発環境によって言語を習得してみましょう。

 

「SELinux Management」

SELinux Managementは、policycoreutils関連ソフトをインストールした中のpolicycoreutils-guiでグラフィカルに利用できるSELinux管理アプリです。起動するには、rootのパスワードが要求されます。

 

 

LAMP関連で利用する場合、SELinuxで抑制される動作を事前に有効にします。

 

 

LAMPで開発するときに動的ページは、SELinuxで規制されるので、ssi、sendmail、php、ユーザーディレクトリー等の利用をSELinuxから許可してもらいます。

 

 

「Apache、Postfix、Mariadbの起動」

端末でsuコマンドを打ってrootになります。

systemctl status httpd

と打ってApacheの状態を確認します。Apacheは、httpdです。

systemctl enable httpd

systemctl start httpd

systemctl status httpd

とコマンドを打っていき、httpdがactiveになったらhttpdサーバーが起動してます。

systemctlコマンド後に抜け出すには、キーボードの英小文字のqを打つと脱出できます。QUITのqです。

 

「Postfix」

systemctl status postfix

systemctl enable postfix

systemctl start postfix

systemctl status postfix

とコマンドを打ってpostfixがactiveになるのを確認します。

「Alternatives」

メールサーバーを選択します。

alternatives  --config mta

とコマンドを打って利用するメールサーバーソフトを確認し変更します。

デフォルトではsendmailがメールサーバになっています。

postfixに変更するので2を選択しenterを入力します。

 

「hostnameの設定」

ローカルでのpostfixを利用したメール送信プログラミングで適切にメール送信できるようにhostnameを設定します。

hostnamectl set-hostname localhost.localdomain

とコマンドを打って設定します。

 

 

「Mariadbの起動」

systemctl status mariadb

systemctl enable mariadb

systemctl start mariadb

systemctl status mariadb

とコマンドを打ってmariadbを起動します。

mariadbがactiveになったことを確認します。

 

 

「Apacheサーバーの起動確認」

Firefox(Chrome)を起動しurlにlocalhostと入力しAkmaLinux TEST Pageが表示されれば成功です。

http://localhost/

とurlを入力します。

 

 

「phpMyAdminを起動してphpとmariadbを確認」

ブラウザーFirefox(chrome)でlocalhost/phpMyAdminと入力しphpMyAdminへようこそと表示されれば成功です。

http://localhost/phpMyAdmin/

とurlを入力します。

 

 

以上AlmaLinuxでLAMPの構築が出来ました。

皆様もLinuxを愛用して頂きますようお願いします。