【F10 528i いじり③】室内灯オールLED化 | 放蕩オヤジのチラシ裏『妄走』日記。

放蕩オヤジのチラシ裏『妄走』日記。

人生は登り坂がいい。。
自転車は下り坂がいい。
支離滅裂な自己満足ブログ。

第三弾!


室内灯、トランクルームなどの電球を全てLEDに変更します。


用意したLED電球は、LUXIのF10用フルセット。


まだ消費税が上がる前に楽天市場、31,000円(税・送料別)で購入。


要るのか要らないのか分かりませんが、


キャンセラー内蔵電球ということなので、


何も考えずにバシバシ交換していけばいいハズ。
20140629_301
LED一式と、取替えの簡単な説明書が付きます。


写真付きなので素人のごば蔵にも理解できました。


2月末にF10が納車になってすぐに購入し、


そのまま放置していましたあせる


◎ヘッドアップコンソール
20140629_302

ダウンライトと運転席側・助手席側のスポットランプです。


一番手間が掛かるハズですが、ドライブレコーダーの設置と


同時進行したので球の交換作業は楽ちんです。


3ヶ所の電球をLEDと入れ替えるだけ。
20140629_303

極性があるので、点灯確認。


点かなければLEDを逆に差し替えます。


※ヘッドアップコンソールの脱着とLED入替え後の


点灯写真は【F10 528i いじり②】 を参照。



◎グローブボックス内
20140629_304
内装剥がしをねじ込んで灯具ごと外し、


20140629_305
カバーを外して電球を剥き出しにしたら


20140629_306
LED球に差し替えて点灯確認。


灯具を元に戻し
20140629_307
元あった場所にハメ込んで完了。



◎バニティーライト(サンバイザー上)
20140629_308
まずは助手席側。


(順序は関係ありません。個人の好みで)


これも内装剥がしで灯具ごと外し


20140629_309
念のため配線コネクターも外して状況確認。


20140629_310
アルミプレートが反射板になっているようなので


コレを外します。


両端の爪でプラ製の灯具に引っ掛かってるだけです。

20140629_311
アルミプレートを外し


20140629_312
電球をLEDに差し替えますが、


ここは反射光を利用しているので発光面を


アルミプレート側に向けます。


20140629_313
点灯確認したら、


20140629_314
アルミプレートを付け、元の場所にハメ込んで完了。


運転席側も同様にささっとLED化完了。
20140629_315


◎フットライト
20140629_316
助手席側から。


(これも順序は問いません。個人の好みで)


ここも内装剥がしで灯具ごと取出し

20140629_317
灯具をバラして


20140629_318
電球を剥き出しにしたら


20140629_319
LED球に差し替え、点灯確認。


20140629_320
灯具を着けて、元の場所にハメ込んで完了。


20140629_321
運転席側も同様。


20140629_322
外して電球差し替えて元に戻して完了。



◎天井センター部
20140629_323
基本、灯具を丸ごと外します。


内装剥がしを差し込んでこじってやれば


簡単に外れます。


20140629_324
外したら


20140629_325
裏面が基板ぽくなっていて、


電球のソケットが3ヶ所あります。


ソケットは軽く回るので外したら


電球をLED球に入替え点灯確認。
20140629_326

電球、灯具によって極性があるようなので、


元に戻す前に点灯確認だけはした方が良いでしょう。


20140629_327

元に戻して完了。



◎カーテシーライト
20140629_328
前部助手席(作業順序不問)。


20140629_329
外して
20140629_330
差し替えて点灯確認。
20140629_331
元に戻して完了。


同様に後部左側。
20140629_332
変更前。


20140629_333
変更後。


後部右側。
20140629_334
変更前。


20140629_335
変更後。


運転席。
20140629_336
変更前。
20140629_337
変更後。


これで室内は前部LED化完了です。




続いて


◎トランクルーム
20140629_338
基本作業は皆同じです。


20140629_339
灯具ごと外します。
20140629_340
ここはちょっと形状が違います。


20140629_341
アルミプレートをフリスクの蓋みたいに


ずらしてあげると外れます。


20140629_342
ここだけ両端に電極がある電球になっています。


電球をLED球に入れ替えると少しガタつきがあったので


電球を挟んでいる金具を少し曲げて


しっかり固定するようにしました。


20140629_343
アルミプレートを元に戻し


20140629_344
灯具を元の場所にハメ込んで完了。



◎トランクゲート

20140629_345
最後の仕上げです。


他と同様、
20140629_346
灯具ごと外して分解。


20140629_347

電球をむき出しにしたら


20140629_348

LED球に差し替えて点灯確認。


20140629_349
灯具を組み立てて


20140629_350

元の場所にハメ込んで完了。


これで、全ての電球がLED化されました。


ちなみに、ライセンスランプは購入時からLEDになってました。


ちょっと暗い気がするのでゆくゆく爆光化するかもしれません。



手数は多いようにみえますが、


作業はいたって簡単なので


写真撮りながらやっても全部で1時間かかりませんでした。



使用した工具:内装剥がし(小)


          (ドライバーに布を巻いた物でも


           代用できると思います)


          手袋(電球が結構熱いので必須です)


第1弾~第3弾で購入して放置していたもの、


また、新たに購入したものの設置が完了です。


また、ぼちぼち弄っていこうと思いますが、


基本的にエンジン、足回り、外装など


お金が掛かる事はしないつもりです。


最後のNA6気筒なのでノーマルのまま


長く乗りたいと思います。





にほんブログ村