大寒は二十四節気の一番最後の日。これから新春を迎える時期です。大寒の日にやったら良いこと | 名古屋市東区 NINA NINO(ニーナニーニョ)40代からのお稽古サロン オートクチュールクラフト、花講師になりたい方を応援します!

名古屋市東区 NINA NINO(ニーナニーニョ)40代からのお稽古サロン オートクチュールクラフト、花講師になりたい方を応援します!

趣味で楽しまれている方も、先生として活躍されている方もみなさんとても仲良しのサロンです。オートクチュールクラフト©、お花を絶対的カラー理論も学んでいただけます。

 

 

 

大寒は二十四節気の一番最後の日。
これから新春を迎える時期です。
大寒の日にやったら良いこと


 

 

 

こんにちは。

自分を磨いて人と社会を豊かにする

 

40代からのお稽古サロン
フラワー&クラフトデザイナー
一般社団法人ライフグラン®協会 
代表理事の川島櫻之です。

 

いつも応援くださいましてありがとうございます!

 

 

 

さて、

お正月開けて約三週間。
今日は、大寒の日(だいかん)です。

 

大寒は、一年で一番寒い日と言われていて、

大寒の朝に汲んだ水は、腐らないと言われ、

昔は、保存用に水を汲んでいたようです。

 

 

今は、ペットボトルの水があり、
便利な世の中でしたが、

水は、腐るので、
大寒の日は、昔は、水汲みに大忙しな一日だったようです。

 

 

 

 

 

 

わたしも祖父母と住んでいたので、

大寒の朝に保存するための水を汲んで、
水甕で保存していたことを

今でも覚えています。



 

そして、大寒の日は、

一年を24の節気で分けると、一番最後の節気。


暦(こよみ)がありますが、
暦は中国から日本に渡ってきたもの。

新月の日を1日としている太陰暦を、
春夏秋冬で二十四分割した季節を記録するものを
”二十四節気”と呼んでいます。


一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わるので、
この大寒が終わると、新年に!


今週末の日曜 2023年1月22日は、
旧正月なので、2023年は、これから本格的に始まります。

 

 

 

 

 

一番寒い時期とこれから春を迎える状態なので、
この時期は、フキノトウが顔を出す時期と言われ、
寒い中でも、春を感じることができたり、

 

大寒卵といって、この寒い時期に産む卵は、
鶏が栄養を蓄えて産んだ貴重な卵として、

 

健康や黄身が濃いので金運アップという
縁起物とされています。

 







わたしの祖父もゲン担ぎで、
大寒卵を食べると良い!といって、
生卵を飲んでいたことが
記憶に残っています。

 

 

明治生まれの祖父にとって、
卵は貴重な栄養源だったので、
卵をいただくときは、本当に
何も味をつけずに、卵をいただくという
感じでした。


亡き祖父を懐かしんでいると、
今さらながら、

いろいろと学びをいただけていたんだなと
感慨深くなります。

 

 

 

 


この時期は、南天の実がとても美しく、
南天は、『難を転じる』という語呂合わせがあり、
花言葉も、『福をなす』と、
とても縁起良い植物。

 

 

もし、南天がお庭に咲いているという方や
お花屋さんで南天があった!という方は、

お家の鬼門にあたる「北東」に
飾っておくと、邪気を払ってくれますよ!

 

 

 

 

とっても寒い日ですが、
お天気は良いので、
清々しい一日ですね!


素敵な一日を♪
 

 

華やかに
上品に
人生を彩り豊かに

 

 

 

 

NINA NINO(ニーナ ニーニョ) 川島桜之
www.ninanino.net
カルトナージュ・クラフト・フラワー教室
名古屋市東区白壁 
作品・レッスンのお申し込みは、
こちら  からお願いいたします。
フェイスブックページ「ニーナニーニョ」
インスタグラム ninanino2007