\どうする?/ しめ縄飾りやお正月飾り!正しい処分の仕方! | 名古屋市東区 NINA NINO(ニーナニーニョ)40代からのお稽古サロン オートクチュールクラフト、花講師になりたい方を応援します!

名古屋市東区 NINA NINO(ニーナニーニョ)40代からのお稽古サロン オートクチュールクラフト、花講師になりたい方を応援します!

趣味で楽しまれている方も、先生として活躍されている方もみなさんとても仲良しのサロンです。オートクチュールクラフト©、お花を絶対的カラー理論も学んでいただけます。

 

 

 

\どうする?/  
しめ縄飾りやお正月飾り!
正しい処分の仕方!


 

 

 

こんにちは。

自分を磨いて人と社会を豊かにする

 

40代からのお稽古サロン
フラワー&クラフトデザイナー
一般社団法人ライフグラン®協会 
代表理事の川島櫻之です。

 

いつも応援くださいましてありがとうございます!

 

 

 

さて、

お正月開けて約2週間。
松の内も今週末で終わりの地域もあると思います。

 

 

 

松の内とは、
歳神様が滞在している期間
 

松の内は、地方によって異なりますが、曜日関係なく、
関東地方:1月 7日 (鏡開き:1月11日)
関西地方:1月15日 (鏡開き:1月20日)です。

 

 

 

 

お正月飾りは、
神社仏閣で「どんど焼き」「お焚き上げ(おたきあげ)」

「左義長(さぎちょう)」が行われているのであれば、
ご奉納することが一番
で、

名古屋近辺では、

明日の15日あたりに「左義長」が行われるところが
多く、
明日は、日曜日ですので、
よかったら、神社仏閣へお持ちになってくださいね!

氏神様がベストです!!

 



そして、近くに神社仏閣がなかったり、
お仕事やご都合でいけない!と、
ご奉納できない場合は、


 

一般可燃ごみでの処分も大丈夫!
 

可燃ごみで処分される場合は、
縁起ものなので、
お清めされることが望ましいです。


お清め方法は、

新聞紙や紙を広げ、新聞紙や紙の上に、
お飾りをのせて、
「お塩でお清めする」

そして、新聞紙や紙で、お飾りを包んで、

可燃ごみでお役目を終えてください。

 

 

 

 

華やかに
上品に
人生を彩り豊かに

 

 

 

 

NINA NINO(ニーナ ニーニョ) 川島桜之
www.ninanino.net
カルトナージュ・クラフト・フラワー教室
名古屋市東区白壁 
作品・レッスンのお申し込みは、
こちら  からお願いいたします。
フェイスブックページ「ニーナニーニョ」
インスタグラム ninanino2007