5/18に、ジャーナリスト木下黄太さんの主催される
の集いに出かけてきました。
その際の測定値をまず書きます。
杉並区自宅 0.1(以下マイクロシーベルトは省略)
屋外 0.1-0.11
駅構内 0.09
中央線電車登り車内 0.04 新宿0.05 お茶の水0.06-7
乗り換えお茶の水ホーム 0.08
錦糸町駅構内 0.09
錦糸町屋外 0.17 アラーム
錦糸町地下鉄構内 0.06 曳舟乗り換えホーム0.09-0.1
東向島屋外 0.15-0.17 アラーム
東向島開錠建物内 0.09
先日の市谷に行った際のデータと合わせて
共通しているのは
・駅の構内は杉並・市ヶ谷・墨田区あたりはだいたい0.08-0.09で
屋外よりも低い。
・電車の車内は走っている場所を問わずさらに低い。
・建物に入ると低くなる。
・屋外は最も高く、杉並は0.1-0.11、都心観測地点では
だいたい0.15-0.17となり、都心部の方が高い傾向があった。
今、被曝量を少なくするためににしようと考えていることは、
都心に出かける時は、屋根のあるところや地下を歩き、
なるべく屋外にいる時間を減らすことです。
来週は日本橋・青山・名古屋に行く用事があり、
測定データが増えるのが楽しみです。
では、取り急ぎ。