放射線・興味深い測定結果 | F.O.E. to F.O.E.

F.O.E. to F.O.E.

Friend or Enemy から Friend of Earth な生き方へ。
人も動物も植物も鉱物も、地球から生まれてきた細胞には
すべてとつながり合える記憶が刻まれているはず。
登山・ガーデニング・健康オタク道などつれづれに。

こんばんは。


空間放射線量を計るサーベイメータをゲットして2日目。

市ヶ谷まで仕事ついでに計測してきました。

その結果、興味深いことが明らかに。

まずは計測値を時系列で。


杉並区自宅の中 0.1マイクロシーベルト

(以下、マイクロシーベルトは省略)

外出 0.08←なぬー!!!外の方が低い猫村2!!!!!

駅構内 0.06 屋根のあるところは下がるようだ。

高尾方面からの上り電車に乗る 0.04

  遠くから来た電車だから空気の汚染度が少ない?

四谷駅乗り換え 0.08

市ヶ谷駅ホーム 0.08

市ヶ谷駅から街に出ると・・・・ 


数値がぐんぐん上昇して、0.17を記録。

原子力マークが出てアラームが鳴る。

(橋を渡って自衛隊方面です。)


ファミリーマートに入る 0.08にすぐ下がる。

  やはり屋根のあるところに入るとすぐ下がる。

外に出るとまたすぐに上がり、0.15以上アラーム鳴る。


仕事場の建物内 0.1

帰り雨が降る 0.17アラーム。

東京駅からの下り電車に乗る 0.05

  朝の上り電車ほどではないが、電車内はやはり低い。 


自宅に戻ると、室内はやはり0.1。

締め切った家の中は、2ヶ月半の間に

外よりも放射線量が高くなっていたのか・・・・

と考えてふと気づいたこと。


鉄筋コンクリートだからかも!?


コンクリートは元々放射線量が高く出るらしいです。

ともあれ、長期間締め切った窓を開け放ち、

涼しい夜の風を取り入れました。


窓を開けてもアラーム鳴らず。猫村1やれやれ


こんなことなら、もっと早く換気すれば良かったけれど、

分かったのもサーベイメータのお陰。

高い買い物だったが安心の友。買って良かった。


ペタしてね