みなさんこんにちは、マニ子です!
今日もブログ『北東インド山岳部族に嫁いだ私』に来てくださってありがとうございます!
インドはCovid-19の感染者数が日に日に減ってきているせいか、今月に入り、ついに観光ビザの発行が開始されるまでになりましたね。
ついにここまで回復しました。
ただ、10月、11月とヒンドゥー教のお祭りが続くのでやはり気を緩めないで過ごしたいところです。
さて、今日は私が来年から管理していくプロジェクトについて事前告知があります!
ブログでも何度か書いていますとおり、2022年2月から、夫と私で居住地の現地住民の収入向上のために、きのこ栽培の普及事業を始動していきます。
以下記事参照👇
きっかけは、2019年より勤務している学校で、あまりにもたくさんの生徒がそんなに高額でもない学費(月謝)を支払えずに滞納していることでした。多くが僻地の丘陵部に暮らし、耕作地を持たずに焼畑農業に収入のほとんどを頼っています。
焼畑農業は地球温暖化や水不足を引き起こす原因とも考えられており、インドでも代替農業の模索が必要とされてきています。
これらの問題に取り組むために、2022年2月より、私と夫できのこ栽培のデモンストレーションをしながら、収入が安定しない現地住民に対し、きのこ栽培の指導を行いながら生産者グループを構成して経済活動を展開していく事業をずっーと計画してきました。
そして!この事業を開始するために、まとまった資金が必要になるので、資金調達のために今回初めてクラウドファンディングを活用していきます!
2021年10月20日午前10時から2021年12月17日午後11時までの募集になります。
この期間内に目標金額の100万円を集めていきますので、どうか皆さん、私たちの事業を遂行させるため、成功させるため、そして最終的にはこの村の助けが必要としている人々のために、お力添えください!
以下、プロジェクト公開後の URLとなっています。現在は事前告知の段階ですので、できるだけ事業の内容を皆さんにお伝えしてしていけたら、と思っています。
今日も読んでくださってありがとうございました!
ランキング参加しています。
よろしかったらクリックよろしくお願いします!