5月は五月(さつき:植木)が咲く季節でもあり、緑が鮮やかな季節です。お茶摘みの予定が入っているのでは?
五月のリストは、
-
GW関連の記念日 前半
-
博多どんたく港まつり 5月3日〜5月4日
-
ひろしまフラワーフェスティバル 5月3日〜5月5日
-
浜松まつり(静岡県浜松市) 5月3日〜5月5日
-
母の日 第2日曜日
-
旅の日 5月16日
-
こんにゃくの日 5月29日
ピグの差入・ギフトは履歴順になっています。
#差入れ・ギフトを見逃していたらスンマセンです。(^^ゞ連絡頂けると嬉しいです 2017年ピグ荒らし被害情報 2018年ピグ荒らし被害情報
5/1(水)
今日:曇時々雨 明日:晴時々曇 二日後:晴時々曇 三日後:晴時々曇
・14時ぐらいから雨が降り始めました。
ビア呑むのは久し振りです。
昨日は、コンビニまで買いに行き茶割500x4本呑んで平成に乾杯しみました。お題が違がければ呑まないのにオイオイ。何かしら理由つけるんだよ。あはは。
#2回もコンビニに行きました。
4/26分am6にゴチりましたyoo(=^^=)
頂きました。ありがとさんです。(・∀・)
[ブラウザ Safari] Appleはhtml5で十分と発表
まぁ既に昨年8月にリリースした機能でプラグインはFLASH以外廃止しているけどね。
Apple、SafariでJavaやSilverlightなど、ほとんどのインターネットプラグインのサポートを終了したと発表。 https://t.co/nQYB9dEy4H pic.twitter.com/IRPX7SNlRX
— Appleちゃんねる (@applechinfo) 2019年4月20日
#間接的にhtml5で十分と言い切りましたね。(・∀・) つまり「Java、Silverlight」等サポートしないです。
しかも動作的にスマフォやアンドロイドはFLASH同様に、Javaも厳しい(重い)でしょ。バッテリーの減りも早そうだしね。
[ミニ盆栽] 緑が鮮やかな5月は花、草、木や盆栽関連や、その模型系でいくつもりです。(; ・`ω・´)気まぐれですけどね
|
手のひらサイズというのがハナゲ(何気)にいいですよね。
ミニ盆栽棚を自作し窓際とかに並べたくなります。ドールハウス風にするのもいいですね。 手軽だと錯覚にも。。(; ・`ω・´) #手入れは思ったより大変だと思います。
ジオラマ風にしている盆栽等もあります。
ドチラかというと私はコチラ系かも。 ようは遊びココロが大切なんですね。(・∀・)
まずは雑草の紫クローバーなのですが、まだまだ先の話になりそうです。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ探している時は見付からない。。
|
個人的なココのポイントは松の葉です。実物見たことありますか? こんなに細かく葉がまとまっていないです。
あと、幹の太さです。実がなっている木を見たことありますか? 実から根本までの長さを比べてみてください。実際は、こんなに太くないです。中には太い物もあるかも。。^^;
色んな理由があると思うけど、一部は解るきがします。
しかも新システムは安定していない事が多いです。要らない機能が増えているのでハードのスペックも考慮しないとならないしね。
WinOSは不具合で直ぐにβ版とかでるでしょ。最近のMacもだけど。
比較的、アメリカ人はソフトに拘り、日本人はハードに拘る傾向あるしね。
#休憩時間等、私用で使用してたら。。それも検証しなければならない。。(; ・`ω・´)いないと思うけどね。
数年前までXPでしたよ。
個人的に昼間と平日は避けているけど、稀に夜とか休日限定でアイデアとかの話で顔を出す事があり内部事情を知っています。^^;殆どプライベートな話で終わっちゃうけどね。仕事じゃないし、いっか、です。あはは。
5/2(木)
今日:晴時々曇 明日:晴時々曇 二日後:晴時々曇 三日後:晴時々曇
・殆ど薄曇りでした。
ちょこmemoなんだけどチョット間違えたら消せる鉛筆のほうがスッキリするから。でも最近は訂正(取消)線使っても気にならない。レシート等のmemoなので使い終わったらゴミ箱にポイだしね。
でも、未使用タッチペンが3本あります。。車中、自部屋、胸ポケット等の予備で3個あれば紛失時にも困らないかと。。^^;あはは。
頂きました。ありがとさんです。(・∀・)
4/27分、am5にゴチりましたyoo(=^^=)
[紫陽花] こちらは来月ぐらいですかね。
|
ポツポツと紫陽花のphoto見るようになりました。
早いところでは咲いているようです。
京都方面もそろそろ紫陽花の季節なんですね。
ウチの裏側道に紫陽花を10mくらい植えていましたが、刈り取ってしまったようです。(・.・;)大きい木(直径約1.5m)も切ったのでスカスカに感じます。
|
5/3(金)
今日:晴時々曇 明日:晴のち曇 二日後:晴時々曇 三日後:曇時々晴
・殆ど晴れでした。
身近で重要な場面? にでくわした事がないから意識していないのだと思う。もしくは「弱きを挫く強きを助ける」ものに近いとか? 規則や法律と変わらないじゃん(; ・`ω・´)
こういうのは、ドラマ見ている人は覚えているのかもね。
4/28分、5/1のちまき、am5にゴチりましたyoo(=^^=)
頂きました。ありがとさんです。(・∀・)
[ミニ盆栽] 中島さんのアクア盆栽。
Aqua bonsai is not need soil, it grows up into water. It is also good for interior. #bonsai #盆栽pic.twitter.com/tiV4qTSIwE
— Sekai Bonsai (@SekaiBonsai) 2019年3月27日
今ね中華屋さんが使う流し台(深さ1mぐらい)に3種類ほどのメダカ入れて水草浮かべています。かれこれ5〜6年以上居ます。
メダカの子供が生まれたら小さい瓶に移し、玄関に置くんだけど誰も気付かないみたい。上からしか見えないしね。あはは。
↑アクア盆栽に金魚のオブジェ入れてもいい鴨ね。
ビー玉でもオシャレで涼しげ鴨ね。
|
|
5/4(土)
今日:晴のち曇 明日:晴のち曇 二日後:曇時々晴 三日後:曇時々晴
ジェット機の音の様なの(ゴ〜ぉ)と、雷が落ちた様な(ピシっドォ〜ン)音でしたよ。
17時前に雷と雨は止みました。
GWは何処かに出掛けるなら日中のほうが空いているから狙い目なんだけどね。
以前にも書いたけど、近くの公園で市の「みどり祭り」というのがGW中に毎年開催していましたが、GW中は来る人が少ないせいか、翌週に開催するようになりました。
→無理やり実施しなくていいのにね(・.・;)時代の流れというものがあるし
クローバー繋がりで、EGO-WRAPPIN’の「5月のクローバー」をどうぞです。
この曲は日本で、あまりなじみがない本格的なレゲエサウンドを取り入れていると思います。とっ思っているだけですからツッコミなしね。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノフォフォフォ
っというか日本であまり活動していないんじゃないかなぁ。
4/29分、am6にゴチりましたyoo(=^^=)
埼玉県春日部市で170年以上続く伝統の「大凧あげ祭り」が行われ、「令和」の文字が書かれた縦15メートル、横11メートル、重さ800キロの大だこが空に舞いました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年5月3日
写真特集は→https://t.co/cLWg06Tjcc pic.twitter.com/PTP8dTF0bs
芸がないからイイのかもね。^^;期待を裏切らない芸
どこでも同じ様な行事があるのですね。イイことですね。
まぁ凧は日本の文化だしね。。ん?! 世界中に有るか。あはは。
視点が曲がっているので引く力が逃げちゃうかと。^^;
・ん! 綱の方が重たく感じるけど綱の重さを加算してとか?
・ん! 凧を上げるときの風の抵抗量も含むとか? なんか、全部含まれているっぽいけど、おデブさん8〜10人分ですよね。っと考えると大したことない?
・準備で立て掛けといた凧が私の方に倒れてくる想像をしてしまいました。それとも、
・凧上げ最中に何かの拍子に太い縄が足に引っ掛かり宙吊りになり、ひょこっと外れ地面に真っ逆さま。。とか。
あはは。冗談に聞こえないところが笑えます。(・.・;)
5/5(日)
今日:晴時々曇 明日:曇時々晴 二日後:曇時々晴 三日後:晴時々曇
鯉のぼりを設置しても、鯉のぼりが家に引っ掛かりヘタっているし。。(・.・;)
今の日本のままだと、まさに未来の人生を暗示しているかも。あはは。
頂きました。ありがとさんです。(・∀・)
#端午の節句 を前に、#岡山 県瀬戸内市の「武久守商店」で男児の健やかな成長を願う「#張り子の虎」の生産がピークを迎えています。写真と記事でhttps://t.co/tJqWUyqdN3 pic.twitter.com/qXkNTZz0zz
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2019年4月9日
虎って知らなかった鴨。
飾っている所、見たこと無いかも。
でも、感覚的に「強く」とかのイメージで解るような気がします。
ポクポクポク(考え中)。。チンッ! こんなの出ました。
なら、らしく飼い猫の方が。。あはは。
虎は怠け者なんですよ。それともズル賢い?
ハイエナが狩りした獲物を横取りするのです。(・.・;)
ハイエナは、その食い残し(残り物)を食べるんです。。
#情報元が昔のTV番組ですから嘘?かもだけどね。でも一伍一什のVTRも観ました。
ライオン:政治家や上中流階級の一部:汗、ハイエナ:一般人(; ・`ω・´)差別が有るから世の中回るとおもうけど。。















