にくきゅうのうえん -5ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

出荷も終わり片付けなどをボチボチやっている10月後半、まだ紅葉紅葉に間に合うという事で・・・

プードルと一緒にトレッキングできるコースがあるという、長野県と新潟県の間に位置する斑尾高原に行ってきたっス。
葡萄シーズン始まる前から楽しみにしていました。
スキー場の中のコースらしいので、11月迄ということでギリギリの10月30日に行ってきました。

平日なので空いているだろうと予測していましたが、ほぼ人が居ません無人島
犬と歩けるコースはスキー場の真中を登って横断するコース、スキー場から少し離れた林間コースが有りました。
スキー場のコースは眺め良かったけど、案内が分かりにくく地図と睨めっこ。
スキー場から離れたコースは、林の中を落葉を踏み締めながら歩くなかなか気持ちの良いコースで歩きやすかったっス。
ラリーもご機嫌で、後半歩きが遅くなった1号を頑張って牽引してくれました。

残念なのは紅葉はしていたけれど平日のシーズンオフ、周りのお店は営業してるのか?してないのか???
大きなホテルしか開いてない感じ、ワンコ連れは無理っポイから毎度お馴染みコンビニ飯だったことガーン

帰りに小布施を車で通りましたが、混んいて当然2号にスルーされてしまいましたガーン
特別栗好きじゃないけど、栗スィーツ食べたカッパスーパー河童

ラリーは、帰りの車の中も家に帰ってからもグーグーガンモでグッスリでしたぐっすり

$にくきゅうのうえん-ラリー斑尾


$にくきゅうのうえん-ラリー斑尾2
収穫期間中に、1号の以前の職場の大先輩や2号の前の仕事の先輩家族が遊びに来てくれました。

1号の先輩は20年位前の職場で、日本全国を回る影絵人形劇団「みんわ座」の今でも現役の髭の濃い人ヒゲ、突然やって来てくれたっス。
隣町の上田市の丸子で講演をしていたそうダス。
びっくりくりくりくりっくりぃ~びっくり、講演移動中のトラックで一人で来ました。
お元気がんばるで20年前と変らず、私はたった1年半しか居なかったのに、私が辞めた時の事まで覚えてくれていて嬉しカッパサボカッパ
色んな思いで話、今の劇団のこと、辞めた人達の現在の事・・・
忘れていた感覚が自分の中に少し戻った感じがしました。

一般の会社勤めをする根性ピョン吉がなくて、作り物が出来ると思い入った仕事。
人形作り、営業活動、講演活動といろんな仕事をしました。
入って直ぐは基礎トレーニング、体力作り、発声練習、自分の練習用の人形作り、人形の操作(人形を歩かせるのはムズカシイのです)。
運動が苦手の1号ヘトヘトでした。
講演活動は、毎日の移動で何県に居るのか分からなくなるほどきょろきょろきょろきょろ
講演は搬入、設営、2回公演、撤収の走りっぱなしダッシュ
講演中の最初の私の仕事が、劇団のキャラクターの声で「◯◯小学校のみなさん、おはようございます」の挨拶、皆大きな声でお返事してくれました。
地域によって子供の反応はかなり違うものでしたが、でもその頃は「ク◯ヨンし◯ちゃん」しんちゃんが大流行りで全国の小学生がク◯ヨンし◯ちゃん喋りになっていたっス。

人形劇団の仕事は辞めても、気が付けば期間的な講演、子供番組の作り物等の人形劇の仕事に就いていました。最初の劇団の仕事が楽しかったんでしょうねぇ~。

農業はまったく違う分野ですが、作った葡萄を食べてもらった感想が講演で受けた歓声と似ているのかもしれない。

いつかまたやりたいなぁ・・・  
体力的にムリでしょ(by2号)

映画とは違う影と光の世界、大人でも生で見てみると感動しますよ。
来年三月に池袋の芸術劇場で移し絵講演(大人向けの伝統芸能)をするそうです。
興味のある方は、見に行って下さいませ。どぞよろしく。
今年の巨峰ジュース&ジャムが、やっと出来上がったっス~ばんざいめろ
加工所が混んでいて遅くなりましたが作ってきやしたぁやる気犬

今回ジュースは、内容量は今までと同じですがビンの形が少し変わりました。

ジャムcrmlは、砂糖不使用で巨峰ぶどうだけを煮込んで作りました。
巨峰自体に糖度があるので甘いですが酸味もあり、後味はスッキリスッキリになりました。

ご案内は葡萄の注文書で案内を希望された方などに発送封筒していますので、もう届く頃だと思います。

もし案内を希望される方がいましたら、ご連絡下さい。

葡萄色工房

$にくきゅうのうえん-13ジュース
今朝農協に最後の出荷をして、今年の葡萄はだいたい旅立ち終了です。
(あと少しだけ内職のように道の駅に出荷するっス)
ありがとうございました。ゴメンネ

2号は『長かった辛かった眠かった、もうラリープードルと冬眠冬眠する』と言っとります。

1号の私は「終わってしまった・・・早く次のシーズンにならないかなぁ~」とかちょっと寂しく思う。
忘れっぽい1号はシーズン中の辛い状況をケロっカエルと忘れている・・・やれやれ
ある意味で幸せ者かもしれないと、我ながら思う。
でも色々忘れるから進歩が無いとも・・・…

来年の為に其の一、今年の農閑期は筋トレ筋肉体力作りが目標っス。

葡萄色工房 ぶどう

追伸 前回の台風の影響はチョコっとだけですみました。良カッパ?です。
台風台風こわぁ~ショック
ニュースで様子を見ると凄いですねぇ、我家は風雨は強いですが家の周りは緩い斜面で洪水の心配は無いのでジっとモアイしてるっス。

今朝の農協への出荷は軽トラ市風のまだ強くなる前の朝4時過ぎに2号が一人で行ってくれたっス。
1号も手伝うつもりでいたのに、気が付かずグーグーガンモの1号。

本当は今日も葡萄を収穫したいけど風雨強く辞めたっス。
畑で葡萄の房はブ~ラブラゆらゆらなんだろうなぁ~、落ちませんようにおがむ
過熟になって葡萄の軸など弱ってきてるから犠牲になる葡萄も・・・どぼーん!
でも葡萄の発送はほぼ終わっていたので良カッパ?