にくきゅうのうえん -4ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

今年の2月は、あまり雪の積もらない東御市も大雪に埋もれました。

1回目の8日の雪が解けないまま、2回目の14~15日の大雪がプラスされて豪雪地帯と化していました。

14日の夕方に一度雪かきして道路や車をキレイにしたので、次の日の朝から1号は近所のアルバイトに行く予定でしたが・・・
15日朝、玄関を出たら全て雪に覆われ真っ白。
雪が家の前で股下まで道路は腰まで積もりとても歩けません。
車も動けないのでバイト先には、誰も行けず3日間仕事ができませんでした。

道路、高速、電車が除雪が間に合わず不通の日々が続き陸の孤島状態でした。

雪に埋まった軽トラを掘り出すのも一苦労で、除雪したものを置く場所が無くなり(駐車場の横に雪壁ができ家に居ながら雪の大谷)乗用車はしばらく雪に埋まったままでした。
近所の子に「でっかいマシュマロみたいで美味しそうだね」と言われました。

市内の除雪も間に合わず、16日地区自治会で歩道の除雪(2号が)して買い物に行けるようになりました。

この大雪で市内の農業用ハウスが多数倒壊しました。
その中に私達が就農するとき葡萄栽培を教えてくれた里親さんの加温ハウスが潰れてしまいました。
このハウスは研修初日に葡萄の栽培に初めて関わった所で一年葡萄の勉強をさせてもらった場所でした。
雪で潰れたハウスを見た時すごくショックで涙が出ました。
でもケガ人が出なかったことは幸いでした。

我家の葡萄畑は除雪されてなくてなかなか見に行けない畑もありましたが、たぶん大丈夫そうです。

高速や国道が繋がりスーパー等に物も入って来て少しずつ普通の生活に戻りましたが、暫くは昼間の気温も寒くマイナスで雪が解けず家でも畑でも雪かきばかりしていた2月でした。

雪かき
後ろに雪を乗せた軽トラ有り

ここ数日は日中も2℃くらいで寒いっスゆきだるま。
2号は剪定、1号は季節バイトなどしてすごしております。

来年はもう少し活発な年にしようかなと思い・・・
久方ぶりにイベントに参加するダス。

1月5日 埼玉アリーナ けやきどおり ファーマーズマーケット

1月11日 青空個展 池袋
      参加一覧には記載されていませんが参加になってます。

どちらも巨峰ジャム、巨峰ジュースをもって参加してきます。
あとシャインマスカットのジャムを少し作ったので、イベントで販売するです。
これも砂糖無しで作り、生のシャインマスカットとは違った味わいで美味しいっス。
ワインとかにも合いそう・・・かなぁ~

前回までは雑貨作家の友人と参加していましたが、なかなか都合が合わず一人参加っス。
2号も参加してくれない泣きかえるかもしれないので、顔だけでも見に来て下さいまし。
よろピクですよろしく




この前、町の研修会で花巻寿司巻き寿司を習ってきました。

今まで巻寿司は、興味はあったけどトライしたことが無かったっス。

クチナシの実で色を付けた甘酢、ビーツで染めた干瓢、ごぼうの漬け物、でんぶ等で色づけした酢飯をのりで巻きパーツを作り、まとめて花や葡萄等の形を作り巻寿司にする。
工作ドライバーでもしている感じでした。

コツは、のり巻きをキュッキュッキュQ太郎としっかり巻くことだそ~な。

のり巻き3本お持ち帰りお土産

2号は、見た感じはカワイイと思ったそうだが、好き嫌いが多いので甘酢がダメで途中でギブアップNG
今回は全体的に甘い具材が多いので、具材を変えたら大丈夫かな。

1号はこれを4食に渡り(夜、朝、昼、夜)食べたダス。

友人の子に作る約束をしてしまった練習しなければぁ~こあつ-汗
可愛いキャラ巻寿司は無理だろうなぁ・・・

$にくきゅうのうえん-花巻寿司
農作業の中での1号の専門職種、それは草刈かも・・・しれないカピバラ

シーズン中、葡萄の作業で一番時間を費やしているのは、きっと草刈。

機械で刈れない葡萄の幹の周り等を、鎌と手でひたす切って抜きまくりダス。
右手の骨折完治したはずアレ?だが痛みがまだ残っているので、左手に結構ガンバってガッツもらってます。
左利きになれるかもぉ~sao☆

暑い季節は、全部の樹が終わる頃には最初に草刈した樹の周りには草が生えて来る。
むしにムシャムシャ喰われないように、若木は特に力を入れてやっとります。

カピバラが咲き始める前から、色んな雑草がニョキニョキニョロニョロしてきます。
タンポポポンデライオンが咲き始めると怖いですねぇ~、刈っても刈っても生えてきては花が咲きます。
クローバークローバーはアメーバーのように広がって増えて行くですね~、毟りながらたまに息抜きに四葉探してまた毟るんダス。(ご利益無いねぇ~)

樹の外側は、2号が草刈マサオ(乗用草刈機)に乗ってダァーっグーと刈ってしまうのさ。
いいなぁ~指しゃぶり

でもね、2号に草刈マサオ(乗用草刈機)「乗ればぁ」と言われたけど・・・ガーン
1号が乗ったら、余計な物まで刈ったりぶつけて壊しそうなので、まだ座ったことしかありませ~ん。
久しぶりに実家の近くの友人と会ってきました。

友人親子とピクニックに行って来たダス。
河川敷の公園かなぁ?

ちょっと風が強かったけどフリスビーにサッカー、バドミントン。
なかなかラリーが続かず、拾いに走りっぱなしドン
土手を登る競走をして、天辺に着いたら驚きが・・・叫び
大きな飛行船飛行船がロープに繋がれて発射寸前。

長野で飛行船を見た事はないなぁ~・・・気球はあるけど。
昔埼玉でも景気の良い頃はよく見たけど、また最近景気回復してきたからか良く見るようになったそうなぁ。

大人二人は大興奮鼻血
だって始めてだよぉ~~~んうれし泣き
こんな近くで見られるのは、でも子供達にはその珍しさはわかってもらえなかったようだ。

最後にシーソーを子供達としたが、子供側が軽くて沈まず足を目一杯跳ね上げて漕いだら直後から毎度お馴染み筋肉痛筋肉痛
次の日から二日間はヒドイ筋肉痛で膝を曲げて歩けないし階段を降りられず。
遊び過ぎたぁ~うえーん

歳なんだろうか?運動不足なんだろうか???、友人は1日軽い筋肉痛だけだったそうだ・・・。

にくきゅうのうえん-飛行船