にくきゅうのうえん -3ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

11日の日中東御市に激しい雨とヒョウが降ったそうだ。
その時カピバラ夫婦は家で出荷作業をしていて、家の周辺は大粒の雨と認識だったけど。
家から一番離れたブドウ畑にはヒョウが降ったそうだ。
隣の小諸市がかなり酷っかようだが、我家の畑は限りなく小諸市に近い。
葉は穴が開いたようだが、身は袋が掛かっているのと黒く色づいているので直ぐには被害が分からない。
今度こそ最後にしてほしい~すsao☆
お久しブリブリでございます。

年々、ご案内&注文書の発送が遅くなってすみませんありがとうございます
8月中には、なんとか発送できるようにしたいなぁ~と思っておりますのでもう暫くお待ち下さい。

今年は天候に悩まされる年になっていて、畑によっては5~6回程の雹が降ったりなんかしちゃってまぁ~す。

また林檎macの作業もプラスになり、慣れないので時間が掛かってまぁ~す。

そして今はカラスにくいカラスと日々畑で知恵比べでぇ~す。

でも葡萄も林檎もなんとかスクスク育ってくれていまぁ~す。

あともう少しで葡萄の出荷になるので、何事もなくいって欲しいっス~お願い
いつ咲くかと待ってました。
久しぶりの雨と気温が上がり、5月になり一気に白い花が咲きだしました。

フジ林檎は他の品種の花粉が無いと受粉しないので、手作業で花の一つ一つに梵天で花粉を付ける受粉作業をするダス。

最初は白い梵天だったけど、最後には花粉の色ですっかりヒヨコ色。


梵天

りんご花
以前から林檎畑を借りたいと思っていましたが、なかなか貸し手がなく(元々葡萄の産地なので林檎畑が少なめなのレス)数年待ちました。
今年やっと程よい広さのフジ林檎が植わった畑を借りることができました。

なので2号は冬の作業は年々増えて、葡萄の剪定、林檎の剪定、更に今年は壊れたハウスの解体のお手伝いと忙しい農閑期でした。

1号も例年どうり期間アルバイトと確定申告をこなしておりました。

1号は農閑期は畑の仕事をあまりしていないのですが、今年は春に苗木を植えるために林檎の切り株を10個ほどシャベルとノコギリで掘り出しました。
この作業は大抵は重機で掘り出すんですけどねぇ、気合いがあれば手で掘り出せるもんさぁ~。
でも後日、体中痛くて大変なんですけどね。

りんご夕日
我家の黒プードルのラリー。

寒いの暑いの大嫌いな箱入りワン子です。

雪の上にフル装備(袖付きの洋服に1号の腕カバーを頭に被せ)で置いてみましたが、冷たくて足を1本ずつ上げた状態で震え、歩くと抱っこをせがみ、チョコっと歩きチョコっとチッコして、お家に猛ダッシュ!

結局家に帰りトイレシーツで一通りすませ、暖かい部屋で遊ぼうとオモチャで誘ってたっス。

いまだ歩道は雪が残り人が一人通るのやっとな幅しかなく、ラリーにとっては高い雪壁なので散歩には行きたがりません。
ラリーは毎朝窓から外を偵察して、雪景色を見ているので外に行きたいとは要求してきません。

犬用の靴必用?

雪さんぽ
家に向かって猛ダッシュ