にくきゅうのうえん -6ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

今年もご注文頂き有り難うございましたぺこり

急に寒くshokoponなったりして、葡萄も早くも冬支度に入りつつあります。
葉を黄色くもみじさせ、実を落とそうとしています。
なので平年より早く加工葡萄以外の注文受付を終了させて頂きました。

ご注文をお断りしてしまった方、ご注文を変更してもらった方、電話の対応を上手くできかった方、色んな返事を上手く出来なかった方、良い状態で商品が届かなかった方、なかなか商品が届かなかった方、どうもすみませんでしたaya

それから、お礼の言葉や応援の言葉など有り難うございました箱

あともう少し収穫出荷作業は続きます。
葡萄が減っていくと嬉しいような、寂しいような1号です。

葡萄色工房aya


今年は、私達が就農してから植えた種無し葡萄品種がようやく少しずつ収穫出来るハズわからないだったのですが・・・

巨峰以外の種無し品種は、今年夏の猛暑暑い・少雨ピチョンの後の8月後半の土砂降りの雨雷雨で、粒の割れ等がでて出荷できそうな房数がある程度揃うのが今のところピオーネになり今年はダイレクトメールにはお試しセットでピオーネをご案内しました。
まだ樹が小さいため粒や房は小さめですが、他の品種より良い感じできています。


ピオーネ
にくきゅうのうえん-ピオーネ



もう1品種ナガノパープルも8月までは良い感じできていて今年は販売できそうだったのですが、
ず~っとカラカラ地割れだった後のまとまった雨雨で粒が割れてしまいましたぁ号泣
ナガノパープルは、皮が薄く割れる割れる事がある品種なので心配はしていましたがぁ~心配
今夏はず~っと雨が降らない日が続き、降ったかと思えば土砂降り豪雨
その雨により大きくなっていた粒の皮がパンパンパン爆発と割れちゃいました。
粒の割れていない物も有りますが、まだこれからも雷雨や台風等の心配があるので割れていない房もそのまま無事であるか分かりません。
悩み・・・・・。ましたが、今年は房での販売は見合わせます。

もし、ナガノパープルを食べてみたいと希望される方は、
今回は、房ではなく粒になりますがナガノパープルお試し味見セットという事で販売をしようと思います。
注文書にある、”お試し種無し葡萄(ピオーネ)1房+種無し巨峰セット”のピオーネをナガノパープル(粒)に変えて”お試し種無し葡萄(ナガノパープル(粒))+種無し巨峰セット”で販売する予定ダス。

希望される方は、電話かメールでお問い合わせ下さい。
    
お試し用(粒は小さめです)のため、贈答には向きませんので自宅用でお願いします。
収穫量が少量になるため、早期に売り切れとなる場合があります。


雨で皮が割れたナガノパープル
にくきゅうのうえん-割れナガパ
本当にご無沙汰でございました~shokopon

今年は急遽5月末に、病気で葡萄畑が出来なくなった人の畑を借りることになりまして・・・
借りる前は、かなり良いペースで作業が進んでいてスゲー余裕があったハズがぁショック。
借りて1週間位でその畑の花が咲き始めてしまい大パニック、そこから作業がドンドン遅れペースが大崩れのまま袋掛けまで行ってしまいました。
今年はここ数年で一番早く花が咲いたのと、借りた畑が普段栽培している地域より標高が低く一週間以上早く生育が進む場所だったりして・・・ヒャーって感じの日々でした。
でも1号はそんな状況が一番、元気筋肉っス。
2号は辛かった悲しいそうダス。

今夏は、かなり暑く雨が少ない状況が続き、最近は雨が降り過ぎな日が続いてます。
葡萄の味は、暑く小雨のため甘く早く熟していきそうですが、心配な事が・・・
品種によっては雨の悪い影響が出ています。
・・・で悩み・・・・・。ダイレクトメール発送が遅れ遅れて今頃になってしまいました。
あと数日で届くと思います。
よろしこお願いします。

また新品種の種無し葡萄ブドウについては、また後日ブログに載せます。(写真を撮り忘れました・・・ガーン

にくきゅうのうえん-袋掛け後
にくきゅうのうえん-dm
まだ間に合うカモかものはしかも。と言う事で、また行ってきちゃいました。

長野県池田町の大カエデ秋の木を見にオペラグラス

6年前位に一度見ているんです。
その時はさほど話題でなく、偶然道の駅でポスターだかパンフをみて見に行ったっス。
大カエデの周りには樹がないので、のびのびと枝を広げた姿が素敵でした。
場所がちょっと分かりにくく、道も細く行きにくかった覚えが・・・はて?

今回久しぶりに行ったら途中に大きな看板コチラができ、着いたら駐車場に売店にトイレ、案内の看板や順路もあってスゴい観光地になっていました。
平日にも関わらず、大勢の観光客にびっくりくりくりひゃ~・・・

ちょっと寂しい気持ちになった1号2号、前回はカップルが1組と私達しか居なかったのに・・・。

この日帰りは、大町市美麻地区の蕎麦屋ザルそばに行くGo予定だったので、ラリーはお留守番。

蕎麦屋も新蕎麦の季節。
平日でも混んでいて、2号は並ぶのと人ゴミが大嫌い。
空腹を耐えながら大町の紅葉を見てドライブしてから、お昼の時間をずらして来店。
盛り蕎麦を大盛り2枚注文し、久方ぶりぶりの美味しい蕎麦を堪能。
お客のほとんど居なくなった店内で2人は無言で蕎麦をすすり続け、小食気味の1号勢いで食べ過ぎて超満腹ふぅ

帰りの車の中では紅葉も楽しめないくらいに、満腹感に苦しんだ1号でした。

贅沢したゾウ~ゾウ

$にくきゅうのうえん-大カエデ


$にくきゅうのうえん-霊松寺1



$にくきゅうのうえん-霊松寺2