にくきゅうのうえん -13ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

最近パン食パンを焼いてなかったダス。
なぜかといいますとぉ~、昨年末に大失敗are?*したです。

ホームベーカリーさんに材料を投入して、タイマーウルトラマンで朝に焼き上がるようにして寝たっス。
翌朝、家中にパンの焼ける良い匂い・・・
目覚めのすっごく悪い1号ですが、早く焼きたてパンを食べたいと布団から飛び起きベーカリーさんの蓋を開けたら?
まったく膨らんでない、茶色いカタマリがぁ・・・汗
取り出すと、カチカチで硬いし小麦粉が混ざってない。
捨てるのは忍びなく1号は勇気を出して食べてみた、お腹の弱い2号には与えられません。
強力粉がカチカチの部分と粉状態の部分が中途半端に混ざっていて、そして塩の塊に砂糖の塊にバターの塊で構成されてました。
どうにか食べようと努力しましたが、スープに入れても味を付けてもどうにも食べられず・・・
さよならバイバイしてしまいました。
失敗した原因は、水が冷たかった?水が少なかった??ドライイーストが駄目になっていた???
何でダァ~~~~~

しばらくは作る気に・・・・・立ち直れないっス。

今年の正月鏡餅も、またしても風邪風邪を引き熱風邪にうなされ2日ほど寝込んだ1号っス。(T_T)

”品川てづくり市”に、1月10日初参加してきました。(マスク&帽子で厳重装備で・・・)
寒かったけど晴天にめぐまれて良かったぁ~最近は晴れ女な1号ダス。
出品する品がジュースワイン&ジャムcrmlなので、搬入する荷物が重くて駅の階段等を持ち上げるのが無理!ムリ・・・ってことが前日に判明したので急遽2号に出動してもらいました。(2号もマスク&サングラス&ニット帽と怪しい出立ちでayaチョットだけ接客してました)
神社の境内に入る坂が急で、境内まで上がった時にはヘロヘロ・・・・・・少々遅れてどうにかたどり着いてダッシュでの開店オープンでした。

てづくり市では境内に、クッキーやパン等の食品、アクセサリーや手編みの帽子や人形、服、陶芸品や皮製品等々、いろんな手作り品のブースが並んでいて見ていて楽しかったっス。

初参加で色々手間取ってしまいましたが、自分達が栽培した葡萄から作ったジュース&ジャムを自分で直接説明して直接買っていただけて凄く幸せでした。ニコ

葡萄色工房の商品に興味を持っていただいた方、てづくり市のスタッフの方々、参加していた作家さん、短大卒業以来の再会をしたクラスメート、応援してくれている友人、ありがとうございました。

二ヵ月分くらいの会話をした気がした1号でした。


あけましておめでとうございます。鏡餅
昨年は、お世話になりました。ゴメンネ
葡萄ブドウ農家として、2年目も無事に終了することができました。
今年も、よろクポ?お願いします。

にくきゅうのうえん-2010年賀状
最近は家の中こたつ。での仕事ばかりで、すっかり引きこもりの1号です。
2号は剪定かにや切り倒した樹の片付けシャベルとかしとります。
すっかり2号としか話さない日々が続いてます。
まぁ~農繁期も同じかぁ・・・shokopon

突然ですがイベントに参加するっス。「ハイっ」の手
「品川てづくり市」
個人の手作り作家さん達が作品を展示販売するイベントです。
このたび葡萄色工房(1号が)も、ジュース&ジャムで参加することになりました。
お時間があったら遊びに来て下さいねぇ~ゴメンネ

今回は布や毛糸の小物を作る きみっち堂さん と一緒に参加します。

品川てづくり市
2010年1月10日
開催場所:品川神社の境内
開催時間:9:00~16:00
(雨天中止)
交通:JR品川駅高輪口から徒歩15分
   京浜急行新馬場駅北口から徒歩1分
ジュース&ジャムは、ラベルや発送用の箱詰めのことしか考えてなかったとです。
思いがけず「軽くラッピングして欲しいです」と、要望があり
うぅ~んカピバラ 何も用意してなかったダァ~汗

どないしょ~~~・・・
急遽ホームセンターへラッピングの材料を買いにGOGo
ってことでラッピングしてみましたが、とっても地味になってしまいました。
シルバーのリボンを付けて、小さい月を付けてみましたが素材がボール紙なので目立ちません。
派手シャンデリアすぎると、ラベルが地味だから合わないかな~と思って・・・
これを見て2号は「なんで?月はいらないでしょ!」オイ。
どうも月は必要ないみたいダス。
来年は、もう少し考えようかなぁ~

にくきゅうのうえん-ジャムラッピング