11月24日の午後、雨が止み雲から光がさしてきたころ、ぷらすぅ~は兵庫県姫路市にある書写山圓教寺へと向かっていました。
秋の紅葉の圓教寺は見たことなかったので、見ごろだと聞いて行くことになりました('-^*)/
雨止んでよかったと喜んでいた矢先、ロープウェイのりばについたころまた雨が少し降りだしました(>_<)
そんな中ロープウェイに乗り山頂へ
山頂につき少し歩いて入口に到着。いつもは歩いて本堂までいくんだけど、今回は時間が遅かったし、寒かったので初めてマイクロバスにのりました♪
乗った感想は、えっこんな細い道や坂を行くんだぁとちょっとしたアトラクションよりリアルに少しビックリf^_^;
雨は小ぶりだったんだけど風が吹くと葉にたまったしずくがボタボタっと落ちてきました(;^_^A
赤や黄色そして緑の色の共演がとても綺麗で見ごろでした。晴れてたらまた違った風景になるんだろなぁと思ったけど雨で霧がかかった紅葉もいいなと素直に思いました。
摩尼殿へ上がりまずお参りをし、上からの紅葉を楽しみました。
上から下をのぞくのは高所恐怖症なぷらすぅ~にはちと厳しかったけど景色が綺麗だったのでがんばって
それから西国第27番の御朱印を頂きカラーの御影札を購入しました。
ちなみに、ぷらすぅ~は御影札と御朱印を御影帳に入れています。(この記事の最後にUPしています♪)
境内は所々に紅葉が見られすごくよかったよぉ(^-^)/
外から摩尼殿と紅葉♪
大講堂と紅葉♪
大講堂、常行堂から鐘楼のほうへ歩いていくと赤い落葉が絨毯のようで綺麗でしたよ♪
境内は広いしいろんな場所で紅葉が楽しめましたよぉ♪寒かったけどね(^^ゞ
ここ圓教寺の紅葉は葉が他よりも大きくないかい?と思いました。
実際に大きいのかなぁ??o(^-^)o
そして雨にぬれた地面で滑らないよう気をつけながら摩尼殿まで戻ってきました。
帰りもマイクロバスに乗りリアルなアトラクション?に少しドキドキしながら戻りましたf^_^;
ロープウェイのりばに着き、少し時間があったので展望に昇りました。
今年は田んぼにいろんな種類の稲を使って姫路城やはばたんの絵を描いてたみたいですが観にいけず、
稲を刈り取った跡?のはばたんを観ました(;^_^A
拡大すると↓
稲の時観たかったなぁ!
っとそんな感じな雨の中の紅葉の圓教寺でした(^-^)/