「きょおとぉ~おおはら、さんぜんいん♪」
大原へ紅葉を観に行ってきました。
早朝に家を出て電車を乗り継ぎ、市営地下鉄・国際会館駅に到着。
ここから京都バスに乗るのですが・・すでに長者の列!!
でも臨時バスが出ていて30分くらいでバスに乗ることができました。
渋滞の中バスにゆられようやく大原到着♪
三千院までの参道を歩きました。
さっそく緑のほうを購入!味噌だれが付いてめちゃうまかったよぉ(^O^)/
食べながら先を歩きました。
しばらく行くと・・
かわいらしいにゃんこが顔を洗ってました♪しばらくみてました!(^^)!
門をくぐり拝観料を納めに受付へと向かいましたがすごい人の数でしたf^_^;
受付から客殿へと進み御朱印を頂きました。ここでは本尊薬師瑠璃光如来と弁財天の御朱印がありました。
今回は本尊薬師瑠璃光如来の御朱印と御影札を頂きました。
先を進み宸殿の本尊(秘仏・薬師瑠璃光如来)にお参りをしその目の前にあった福銭を購入して先へすすみました。
庭園を観て楽しみながら往生極楽院へと足を運びました。
往生極楽院には国宝の阿弥陀三尊像がいらっしゃいます。
お参りをし御朱印と御影札を頂きました。
ここの三尊は中尊の阿弥陀如来の右に観世音菩薩、左に勢至菩薩がおられますが、この両脇の菩薩は少し前屈みに跪く、大和坐りという御姿をしておられます。
しばらく見惚れていました(*゚.゚)ゞ
往生極楽院を後にし先に進み正面から往生極楽院を眺め、「ここがそうだ 京都、行こうのポスターのとこかな?」ってみんな写真を撮っていました(^-^)/
わらべ地蔵を観たあと弁財天を抜けて、金色不動堂へ足を運びました。
この御堂には秘仏の金色不動明王がお祀りされています。
お参りをし御朱印と御影札を頂きました。
そこから、この上の観音堂へ向かいました。
観音堂には身の丈三メートルの立像の観音様がおられます。
お参りをして御朱印と御影札を頂きました。
観音堂の隣には、補陀落浄土を再現した石庭の二十五菩薩慈眼の庭が配されています。
紅葉のほうに目がいってて石庭をゆっくりみてなかったことに帰ってきてから気づきました(;^_^A
順路に沿って紅葉を楽しみながら先へと歩きました。
そして朱雀門へと来ました。
そして出口に向かう門をくぐりました。
三千院は今回はじめて拝観しましたが見どころが多く庭が広くてまた拝観したいと思います。