


やっぱり好きだあ





やっぱり好きだあ



日日是好日(2018)
最近あまりにもアニメに偏りすぎているなと反省。いつかそのうち観ようと思っていた映画をみた!
ああ、なんだか、今観て正解だった
と感じた!いやあ、良い映画だった〜。
季節を感じること、水の音や自然の音。感触。五感で味わうこと、所作の美しさ、ひゃあ〜
良い〜。
なんでそんなことをするのか、分からないような作法の数々も、意味なんて重要ではなく、身体が自然と動くために稽古をする。って、凄く日本的で面白いなあ。。。
「雨の日は雨を聞く五感を使って全身でその瞬間を味わう雪の日は雪を見て夏には夏の暑さを冬は身の切れるような寒さを」黒木華ちゃん可愛かった〜
「世の中には、すぐわかるものと、すぐわからないものの2種類がある」
あー、ほんと、そうだよねぇとしみじみおもった。歳とって、わかってくるものがある。今になってやっと分かってきたこともあるし、この先お婆さんになってはじめてわかることも、あるんだろう。
樹木希林さんの存在感凄い。まさに、歳を重ねて出てくる凄み人間味みたいな人だー。
「毎年毎年同じことの繰り返しなんですけども、でも私最近、思うんですよ。こうして同じことができるってことが、幸せなんだなあっ〜〜って、ねぇ。。。」
のんのんびより ばけーしょん(2018)劇場版
夏休みに、福引きが当たって、みんなで沖縄旅行に行くおはなし。れんちゃんがひたすら可愛い映画。自分が住んでいる場所で描いた絵に、沖縄を見せてあげるのん!っていう発想が可愛いすぎてなんというか、もう、泣けるッッ
なんとしてもれんちゃんにイルカをみせてあげたくなった

いいなあ、沖縄。。沖縄はいつか大切な人ができたら必ず行こうと決めていたんだけど、、、、大切な人が見つからなくて40年以上経過。結局行けず終いになっている
ひどい。旅行は好きな人と一緒に行かないと意味がないなどと思い込んでいたから、、、、どこへ行っても楽しくないという、残念な人生だった。
今はそこから抜け出したら、なんだかもう、素敵な場所に行かなくても、何処へも行けなくても、誰かさんなどいなくても、毎日最高に楽しい
けどね〜
あーでも、沖縄だけはいつか行かなきゃなー!!ついでに屋久島にもいきたーい![]()
のんのんびより りぴーと
りぴーと(2期)1話目はれんちゃんの入学式前日当日の様子。改めて観ていたらなんだかすごく胸が熱くなってしまった
ランドセル背負って学校へ行く、自分でバスに乗って行くんだ。ドキドキワクワクと緊張感が伝わってくる。そのなかで小さな驚きや発見をする姿がめちゃくちゃ可愛い。
バスに乗って1人で学校へ行く決意をして、やってみたいと表明し、実行。その中で"おぉ〜"という小さな発見や感動を積み重ねていく
子どもの成長に必要なのは、これだよね〜
と、すごくおもった。これこれ!自分軸を育むってこういうこと!![]()
大事なのは、「じぶんが、やりたくて、だからやる」ってこと
親が感動したいがために子どもに無理矢理おつかいをさせる番組があるけどあれは親の都合に合わせさせて嫌がるのを無理矢理説得しやらせる場合がすごく多くてなんともやるせない気持ちになる。
やりたい!やってみたい!よーしやるぞ!という主体的な気持ち無しに内面の成長はありえないのではないか?
などということを思ったりもするけど
まーとにかくれんちゃん、可愛い![]()
おもわず、コミックも買ってしまった(笑)