3歳6か月の記録 トイトレ、絵本、習い事など。 | 日々のこと ムスメのこと。 2019年3月女児出産アラフォー

日々のこと ムスメのこと。 2019年3月女児出産アラフォー

東京在住 、2019年3月生まれのムスメと、ワーママの日々あれこれ。春から夫は仕事の拠点が東京から変わり、単身赴任となり、フルでワンオペとなりました…
超早生まれのムスメ、マイペースな母、のんびり成長中。



余裕なさすぎてムスメと寝てしまうことにした昨晩…おかげで早起き!

ハロウィンのカボチャたちを出してから出勤しましたハロウィン






ムスメ、3歳7か月!

もう3歳も折り返しているんだなー不安


コロナ禍、さらにインフルエンザも流行の気配で、慌てて家族で予防接種の予約をしました

保育園でもそれほど大きな園ではないのに、しょっちゅう手足口病やウィルス性の胃腸炎などの罹患情報みたいな通知が届き、そちらも常にドキドキです真顔


が、
今年度、というか、ここ1年〜2年、発熱や体調不良によるお迎えや休園ナシ!は継続中目がハート


虫刺されは毎度のように皮膚科へ行くハメになってるけど、そのほかはなかなかの頑丈さです。

感謝昇天





3歳6か月のこと鉛筆長め。

・気づけば癇癪無くなってた!
・トイトレ
・お気に入り絵本
・習い事
・オベンキョー

など。



身体面は何か月かあまり変化なし!

93〜94センチ
14〜15キロ
靴13.5〜14.5センチ 
 スニーカーはメーカー、モデルによりかなり違う…

と、小さめ、重め!!爆笑


最近の好物

パターンブロック
お絵描き 
おりがみ(再)←好きだけど苦手ガーン
はたらくクルマDVD(再)
バス、電車


流れ星癇癪終わり?

2歳代あったイヤイヤよりも強烈で、かなりしんどかった癇癪っぽいものが、3歳になってから2〜3か月間くらい続き、無限に埋めこまれてるスイッチが押されたときは、嵐が過ぎ去るのを待つしかなく…

疲労困憊の日々でしたが、ここ何か月間、ほとんど泣くようなこともなく過ごしてます
 



この頃のイヤ!やグズグズとは関係なく、日々の準備や行動は相変わらずのんびり…かなり遅いですもやもや



ムスメ一人なのに、大人二人がもうてんてこまいで、この頃思い返すと仕事よりも何よりも休日結構しんどかったなーと…


夫がよく、


やまない雨はない!
明けない夜はない!

的なことを言ってきて、

ポジティブ超えて呑気なヒトだなぁちょっと不満
とか少しイラッとしたり、

いったいいつ止むのよ…
って思った夜も何度もあったけど、

ほんと、気がついたら過ぎ去ってた…


とにかく泣いて、1か月以上元の声忘れちゃいそうなくらい、声がガサガサに枯れてた時期(✖️2回くらい?)も懐かしい…


これは単に、月齢だけでなくムスメの性格的なモノもあるかもしれないけど…

そんな頃もあったなー 
大変だったなぁ…
と思える時がほんとにやって来ました泣き笑い

またあるのかも?煽り

よく聞く天使の時期?!も、そのうち来るのでしょうかちゅー

もしや今もうコレなのかな


いつの間にか会話もフツーにできるようになってて、なんだか母の余力はないけど、楽しい毎日です




流れ星トイトレ


トイトレは親のやる気がなかなか出ず先延ばししてきてましたが、ようやくゴール間近かなといった感じ。

園で、お友達たちによい刺激を受けて進められたトイトレ、ほんとに感謝です。



ここ数ヶ月は、朝から夜までずっとおねえさんパンツパンツ
トイレ感覚はかなり長めみたいで、休日はお出かけ中、数時間で一度もトイレもいかないことも…
なのでたまたま失敗もなく来てます。

心配でいちおー座らせることも多いけど、
出ないー!って。

夜は
寝る前にお手洗い、起きてからお手洗い、
で大丈夫なのだけど、寝る時本人が、
オムツはきたいの。
とまだ履いてますびっくり


朝までオムツにしてることもなく…

本人がパンツで寝ることを希望したらオムツ卒業かなーといった具合です。
遅めだけど、年少さんのうちに終わればよいな。


トイレ行ってくるー!
と駆け込んで、自分で補助便座とステップをセットして、トイレして、手洗いと片付けまでしてでてきますニコニコ


補助便座も、3coinsでゲットした簡易なものに変えて、だいぶ場所しめていアンパンマンやトイトレスタート時の補助便座たちを片付けてスッキリ!





よく後から使うパパがせっせと片付けてたけど…

前のものよりもスタンドにも引っ掛けやすくなり、自分でお片付けまでするようにラブ






流れ星お気に入り絵本


一時期読み聞かせで、
オオカミこわいー!
って言い出して、読まなくなった童話も復活ニヤニヤ




いま毎日選ぶ一番お気に入りシリーズ。



ふくざわ ゆみこさんの、

おおきなクマさんとちいさなヤマネくんのシリーズくま






母もほっこりして好きですが、

雪や、紫陽花、れんげなど季節感あるものがお話に出てきたり、他の絵本にも出てくるホタルブクロなどお気に入りの花などが描かれてたりで、ムスメは好きなようです。










おおきなクマさんとちいさなヤマネくんのシリーズはすべて揃ったので、ぎょうれつのできる〜のシリーズも読んでみようかな。










流れ星習い事



バレエがいよいよ発表会間近!


振り替えできることも教室選びのポイントだったのでたまに使ってましたが、他の日時のクラスはまた発表会で違う演目らしく…

他の予定などをあれこれ調整して、なんとか振替せずに参加してますアセアセ




お教室は、11月から新年中クラスに。


担任の先生も教室の場所も変わることになるようで、初めてお会いする先生、初めての部屋です。



この前男の子ママとお迎えのとき少しお話したとき、また次のクラスでもそのお友達とは同じ曜日、時間のクラスになることが分かりましたが、


新しい先生とお部屋だと、またしばらく、行かない!なんて行き渋りしそうなんですチーンガーン


なんて心配されてたの聞いて、


そうだった…チーンチーンチーンと。


ムスメはどうだろう…




個人の先生が開かれてる小さなお教室に、一度、見学と体験をさせてもらう機会があり、

本人が、

〇〇(地名)のオキョウシツも行くのニコニコ

と予想外に言いだしたことで、11月から1コマだけそちらにもお世話になることに。


その準備にも気持ちがいってて、うっかり頭になかったけど、


新しいクラス、お友達。

新しい先生。

 


保育園も、幼児教室やバレエなどの母子分離でも、当初モジモジしてても、泣いたりレッスンに行かないってグズグズなことはこれまでなかったけど、スムーズに慣れて行ってくれたらもやもや




流れ星オベンキョー



帰宅が少し遅くなったり、唯一夫にお願いできてたお風呂などもすべてワンオペの日が続いたり、出張終わりなど、


今日はちょっと…

なんて母は気持ちが萎えてるのに、本人は、

オベンキョーしたいーおーっ!

なんて半べそで言って…


それ聞いた夫、

偉いな…オレの子とは思えないなニヒヒ

なんて言ってます


オベンキョウのあと、お子様ランチなんかについてくるような小さいゼリーを食べるので、ほぼそれが目当てですちゅー



それでも3歳になった3月からは毎日コツコツと続けてるので、それはすごいなぁと思うし、習慣になってくれたらよいかなーと思いますスター



数字もひらがなも教えておらず、書けません汗うさぎ



でも七田式のプリントや絵本のおかげで、ひらがなは読めるようになり、数字も、0、1、7だけ、あとなぜか5は書いてます。

無論、計算なんて汗うさぎ



読み書き計算、小学校あがったときに困らないように分かっておいたほうが良さそうだけど、公文などもやってないし今のところ特に取り組む予定もなしウインク



でも、新しいなにかが出来るようになることって、3歳のムスメには、すごく嬉しくて楽しいことなんだろうなーと思うので、やりたがったら付き合おうと思いますデレデレ