♡はじめましての方は
こちらを読んで下さい➛




ずっと気になっていた公文の無料体験学習に
行ってきましたウインク

教室に入ると、幼児~小学生くらいの子達が
沢山居て、
皆お勉強にとりかかっていました。


たまに先生が回ってきて
一緒にお勉強をしたりしていて、

中には英語ペラペラの小学校1年生くらいの子
(もしかしたら娘と同い年)が居て、
凄すぎて思わず聞き惚れてしまいましたラブキラキラ


娘は、席に座るなり早速簡単なテストを
行いました!!

線引き、数を数える、ひらがなを読む等、
結構早いスピードで次々と出される問題。

私はただ隣で見ているだけ。


娘の出来ない問題に
凄くもどかしい気持ちになったり、

何でこんなのも分からないんだと
イライラしたり不安になったり..


こんな気持ちになっては
娘に本当申し訳ないと分かっていますが、

塾に来ている子達が皆凄く出来る子達に
見えてしまって、
勝手に比べて落ち込んでしまいましたショボーン


1時間程でテストは終了。

次の体験予約をし、
「次の体験日までに宿題やってきてね~」
と言われて教材を日数分渡されました。


今回は国語、算数を希望していたので
ひらがなと数の教材。


1冊、6~7ページくらい。


家に帰るなり、

「宿題やりたーい!」と言い

張り切る娘照れルンルン

⬆️えんぴつあるのにえんぴつ削りが無くて

ボールペンアセアセ



宿題もスラスラと楽しんで

やっていました爆笑


まだ簡単な問題なので、

私が教えなくても勝手に進めていました。



これが、どんどん難しくなっていったら

娘も私も大変だろうな...



今の段階で、

数字は1~100まで数えられるけど、


例えば2315など、数字だけ見ると

答えられない数字がいくつかある。




ひらがなの読みに関しては、

読めるひらがなと読めないひらがながある。



ぬ⇒「め」と読んでしまう。


る⇒「ろ」と読んでしまう。





今回公文の宿題を出されて思った事電球



✔︎︎︎︎毎日出される宿題、繰り返しやっていれば

ちゃんと覚えられそう✨


✔︎︎︎︎親も見なくちゃいけないのが大変そう。

(小学校入ったら小学校の宿題+公文アセアセ)


✔︎︎︎︎楽しくやってるうちはいいが、

飽きてしまったらどうしよう?



公文の入会は、2回目の体験をしてから

考えようと思いますおねがい



あと、やっぱりタブレット学習の

スマイルゼミも気になっています(>_<)‼️


スマイルゼミ(幼児コース)


⬆️これも試してみようかな???



一度にあれもこれもやると

余計混乱しそうだなガーン





꙳★*゚꙳★*゚꙳★*゚꙳★*゚꙳★*゚
Instagramもやっています🥰
フォロー宜しくお願い致します💖✨
⬇️
☆*°☆*°☆*°☆*°☆*°☆*°☆*°
美容ブログもやっています☺️
良かったら覗いてみてくださいっ😄💕
⬇️