小さな旅(87):生まれ育った横浜と、後年住んだ湘南・平塚に小旅行(6):三日目:平塚 | 信州:大町・安曇野便り

信州:大町・安曇野便り

北アルプスの写真、信州の風景、近隣のスナップ、B級グルメなど色々です。

5月18日(土)、三日目の朝、早々にホテル出発。

 

 

住んでいたマンション。

東南の角部屋で、4LSDKでした。

東側の樹が、とても大きくなっていました。

 

 

湘南平、標高180m。

春は桜が見事な所。

 

 

 

江の島がポコっと見えます。

住んでいたマンションも。

 

 

 

箱根連山から伊豆半島。

この日、伊豆大島が霞んで全く見えませんでした。

 

 

西に富士山

手前左の小さな丸い山は矢倉岳。

昔はパラグライダーが盛んでしたが、今は禁止されているようです。

 

 

やはり今冬は雪が少なかったのかなあ。

 

 

北を見ると、左・丹沢山塊、右・大山、標高1.252m

 

 

丹沢山塊

東西約40キロ、南北約20キロに及ぶ丹沢山塊。

表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢と4つのエリアに区分けされます。

 

 

表丹沢エリアの最高峰が1.491mの塔ノ岳。

頂上に「尊仏山荘」が見えます。

中学の頃から、東・北・西丹沢に何十回と登りました。

 

 

 

 

 

 

「シルス・マリア」

1988年、生チョコレート発祥の店です。

店名はニーチェと関係あるのかな、と思っていました。

 

 

平塚海岸の砂丘を一登り。

 

 

 

相模湾が広がり、箱根から伊豆半島まで一望。

 

 

 

サーファーが大勢。

 

 

平塚漁港すぐ近くの新鮮な魚が食べられる「あぶさん」

駐車場がないので、路駐。

 

 

土曜日だったので、次から次とお客さんが。

 

 

「港めし」:2.300円、上がったなあ。

相模湾で泳いでいた魚、採れたてです。

平塚に来たら必ず寄ります。

信州では、こんな新鮮な魚を食べることは出来ません。

 

 

 

*****************************************************

 

これは移住する14年前に食べた時のもの。殆ど変わりません。

この時、1.250円。

 

 

14年前の写真です。

移住することを告げ、大将が店先まで送ってくれました。

 

 

*****************************************************

 

ところでJR「平塚駅」前。

7月は日本三大七夕祭りの一つ「湘南ひらつか七夕祭り」で賑わいます。

 

 

 

夕方、駅ビル内の店でビールを飲みながら

 

適度に飲んで食べて、ホテルに戻りました。