小さな旅(84):生まれ育った横浜と、後年住んだ湘南・平塚に小旅行(3):二日目:山下公園 | 信州:大町・安曇野便り

信州:大町・安曇野便り

北アルプスの写真、信州の風景、近隣のスナップ、B級グルメなど色々です。

疲れて昨夜は早く寝たので、4時30分に目が覚めました。

 

 

宿泊した「横浜マンダリンホテル」のすぐ脇の野毛坂交差点を過ぎると・・・・

 

 

これまたすぐ「伊勢山皇大神宮」

 

 

天照大御神を御祭神とし、明治初年に国費で創建された神社です。

 

 

 

拝殿

 

 

実は昔、ここで挙式したのです。

久し振りに訪れました。

 

 

 

坂を下ると「横浜市立 本町小学校」

母校です。

120年前の、明治38年(1905)創立。

 

 

 

車を走らせて「山下公園」へ。

 

 

 

「マリンタワー」

横浜開港100周年記念事業として建設され、63年前の1961年1月15日開館しました。

子供の頃から、何回登ったことか。

 

 

 

「山下公園」

園内のバラが見事でした。

 

 

 

 

「ホテル ニューグランド」

1927年(昭和2年)7月開業:ナポリタン、ドリア、プリンアラモード発祥のホテル。

日本各地の名店の料理長を輩出し、日本の食文化に多大な影響を与えたホテルです。

 

 

 

 

「水の守護神像」

1960年(昭和35年)に姉妹都市のアメリカ・サンディエゴ市から寄贈されました。

 

 

 

鳥の鳴き声がすると思ったら、こちらの女性が。

「オキナインコ」と言うんだそうです。

 

 

 

園内、バラだらけ。

早朝にも係わらず、女性が何人も何人も、しきりにバラを撮影していました。

 

 

 

「氷川丸」

日本郵船が1930 年にシアトル航路用に建造した貨客船。

戦争中は海軍特設病院船となり、終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、

戦後は貨客船に戻り1953年にシアトル航路に復帰。

太平洋横断254回、1960年に引退した後、

1961年より山下公園前に係留保存されています。

 

 

 


子供の頃、飼っていた子犬を野毛の自宅から歩いて連れてきました。
さすがに子犬は公園に付いたら動けなくなりました。


 

「MM21」

 

 

 

 

 

デートに、写真撮影に、何十回と訪れた、思い出の公園です。

 

(明日に続きます)