体感的には半分も過ぎてない | 明日は何をしようかなぁ(*˘︶˘*).。.:*♡

明日は何をしようかなぁ(*˘︶˘*).。.:*♡

旅行大好き♪♪漫画大好きっ(≧▽≦)♡
ズボラだけどオシャレも大好きヾ(@^▽^@)ノ
そしてズボラながらもちまちま多肉ちゃんを愛でています(*˘︶˘*).。.:*♡
そんな頭の中とっちらかった私のまとまりのない日常ブログです(*v.v)。

こんにちはー音譜

 

2023年、体感的には半分も過ぎてないのに、今年が残り1ヵ月もない事に震えます不安

 

先日、年末年始の勤務が発表されまして、事前調査で他の人の希望を見る限り『あ…また年末は確実に仕事やな真顔』と思ってたんですが…

 

やっぱり年末は出勤でしたチーン

 

ただ!ハッ年始はお休みーっっヾ(≧▽≦)ノクラッカーメッチャ嬉しい!!

 

去年、っていうか今年?は、久しぶりに年始がお休みの筈だったんですが、年末にコロナ陽性者が多発して、私のお休みが吹っ飛んだんですよねーチーン

 

別に用事がある訳じゃないけれども、やっぱり年末年始くらいゆっくりしたいーっっ笑い泣き

 

って事で、今年は何が何でも久しぶりの年始休みを死守しようと思ってます真顔キラキラ

 

年末に体調不良な人が続出しても、今年は絶対ハッ出勤しないからなっっ物申す

 

…って思ってるんですけど、頼まれたら出ちゃうんだろうなぁ爆笑

 

どうか、年始くらいゆっくりできますように泣くうさぎ

 

そんな感じで、年末年始の勤務表にドキドキしたり、怒濤の繁忙期の忙しさに追われたりでヘロヘロですが…|д゚)

 

図書館通いだけは続いていていますウシシ

 

「るんびにの子供」

 

不思議なタイトルにずっと気になっていたホラー短編集指差し

 

5篇入ってるんですが、ヒトコワ系が多めでしたゲッソリ

 

これの文庫版は全部で7篇入ってるらしいんですが、図書館で借りると単行本率高めなんですよねーぶー

 

これには入ってなかった他の2つが気になります|д゚)

 

個人的には「柘榴の家」と「キリコ」がゾッとしたかな不安

 

お次本

 

「ぼっけえ、きょうてえ」「怪談徒然草」

 

これまた不思議なタイトルでずっと気になってた、ホラー好きには有名な「ぼっけえ…」にようやく手を付けました爆  笑気づき

 

一度見たら忘れられない表紙に、著者も結構インパクトがありますよね~ウシシ

 

短編集にたまたま入っていたのは読んだ事があるんですが、岩井志麻子さんの著書はお初で、すごく良かった!!

 

4篇入っていて、どれも岡山弁で話が進んで行くんですが、どの話もじとぉ~…っと、じめぇ~…っとした空気感漂う、夏に読みたくなるようなお話真顔

 

これも心霊というより、ヒトコワ系になるのかな??

 

『手元に置いておきたいな』と、ちょっと購入を考えちゃう本でした照れ

 

「怪談…」の方は著者の実体験が口語調で進められていく実話怪談集!!

 

よく読んでいたホラー短編集で度々目にしていた加門七海さん、結構好きで初めて著書を読んでみたんですが…|д゚)

 

意外と短気なのね(笑)

 

創作も良いけれど、やっぱり実話が怖い!!

 

ゾッとする話や不思議な話がたっぷり入っていて、読み応え満点でした照れ

 

最終章もゾッとしましたが、お稲荷さんのお嫁さんの話や悪戯好きな狐の話が印象に残りました指差し

 

引き続き、図書館でお取り寄せをお願いしているんですが、合間に汚部屋にある大量の本の整理もしてましてアセアセ

 

面倒で滅多に手を付けない押し入れの奥を整理したら、大量の文庫本が出てきた滝汗

 

ほぼほぼ、怪談系なんですが、そんな中に混ざってたびっくりハッ

 

「言えないコトバ」「わたし恋をしている」

 

益田ミリさんの文庫本照れ

 

益田ミリさんが好きで著書はまとめているんですが、これは文庫としてまとめて押し入れの奥にしまってたアセアセ

 

読んだ事ある筈なんですが、再読したらどちらもビックリする程に内容を覚えてなくて…滝汗

 

楽しめたから良いけれども、私の記憶力、ホントにどうなってんだ笑い泣き

 

益田ミリさんといえば、最近、新刊が発売されまして照れ

 

「ランチの時間」(左)

 

知らない料理が沢山で、夜中に読んだらお腹がすく本でしたよだれ

 

今年は益田ミリさんの新刊が沢山出て嬉しいです照れ

 

もひとつ一緒に購入したのが、最近ハマっている365日本(勝手にそう呼んでる)の「日本で楽しむ わたしの北欧365日」

 

北欧は明るい色彩の写真が多いので、気分が塞ぎがちな冬に良いな♡と思って、隙間時間に読む用に購入しましたニコニコ

 

まだ手を付けていないんですが、この冬にゆっくり楽しもうと思います照れ

 

今月は楽しみにしている新刊もあるので(マンガじゃないよ)、図書館通いしつつ、積読にも手を付けつつ、活字を読んでいこうと思いますウシシ

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございます音譜