法王山安養寺[出雲国] | 旧日蓮本門宗・富士門流(日興門流)寺院訪問録

旧日蓮本門宗・富士門流(日興門流)寺院訪問録

旧本門宗の檀信徒です。
基本的に富士門流の寺院等を訪問してます。
研究の為、他門も訪問してます。

■本堂

■山道
■寺院紹介

山号:法王山

寺号:安養寺

通称:-

宗派:日蓮宗[興統法縁会]

寺格:末寺(元・京都要法寺末)

本尊:曼荼羅

創建年:正安二年

創建西暦:1300年

開基:大夫阿闍梨日尊上人

開山:大夫阿闍梨日尊上人

■訪問録

日尊上人によって開山。

日尊上人開山の36箇寺の1寺であり、西国最初に法華寺院かつ、

日尊上人開山の最初の寺院でもある。

近隣には、要法寺の旧末寺である、金言寺、八槇寺、妙綱寺がある。

現在はすべて日蓮宗に属している。

近隣寺院の小本寺の為、歴代住職には本山要法寺に貫首として晋山されている方もいる。

また、境内の大銀杏があるが、有名なのは、金言寺である。