『光る君へ』第3話:エグい伏線場面 | 台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

歴史と文化の地・台東区(浅草 入谷 上野)の《高島ピアノ塾》。
主宰者は早稲田大学出身の異色のピアニスト。
伴奏業の傍ら、東京藝大大学院で博士学位を取得。
20代から「音楽による経済的自立と社会貢献」を実践し
逆境から夢を叶えた音楽起業家人生のストーリー。

はいはい。

不肖・高島の日曜日の夜は

『光る君へ』第3話でございますよ。

 

↓石山寺所蔵、『源氏物語』執筆中の紫式部像。土佐光起による後代の想像画。

 

本日、筋としては

大して進展がなかったですが、

大伏線大会でしたね。

 

後に紫式部の同僚となる赤染衛門や

道長の正妻となる源倫子がご登場。

 

そして、子役でしたが

道長の長兄・道隆の娘で

一条天皇の寵愛だけを頼りに

道長の野望の前に

敢然と立ちはだかった藤原定子も。

 

この定子というお方、

清少納言が仕えた女主人と言った方が
一般的にはわかりやすいかな?

 

みなさま こんにちは

No Music, No Life が人生の合言葉
【ピアニスト×研究者×音楽起業家】の
高島登美枝ですピンク薔薇
はじめましてハートの方へ自己紹介↓

公式プロフィール
https://studio-cannone.com/piano/profile/

非公式プロフィール
(たぶんこれが一番おもしろいと思う…)
https://studio-cannone.com/piano/nomusicnolife1/

高島登美枝の公式HP
https://www.tomietakashima.com/


《高島ピアノ塾》のHP
https://studio-cannone.com/piano/

 

★LINE公式アカウント★
高島登美枝|発信力で輝く人生

https://lin.ee/PYsuC9z
ご登録の方にはPDF
「夢を叶えるためのSNS発信戦略ガイド」
をプレゼント中プレゼント

★FBグループ★
ピアノの先生・音楽家のための
もっと幸せになる仕事術

https://www.facebook.com/groups/pianoteacherssquare
ご登録後
自己紹介コメントをご記入の方には
返信でプチコンサルを実施中プレゼント

 

『光る君へ』の中では、

庭遊びの最中に転んだ定子を

道長が助け起こそうとしたとき、

定子の母(道隆の正妻)・高階貴子が

「帝の後宮に上がる女性は

強さがなけらばならない」

という趣旨の言葉で押しとどめた――

というエピソードになっています。

 

 

エグい伏線シーン

ここ、TVでは短い場面でしたが、

歴史を知っていると

ものすごい顔ぶれが勢ぞろい。

 

ある意味、

エグすぎるワンシーンなのです。

 

まず、定子の庭遊びの相手が

懐仁親王(未来の一条帝)。

 

親王の母・詮子も

そこにいて息子を見守っています。

 

詮子は円融天皇に嫁ぎ、

皇子を産んだものの

中宮位につけませんでした。

ドラマでは円融天皇から

愛されなかった設定になっており、

後宮の争いでは

負けた形になっています。

 

一方、定子の母・高階貴子は

学者の家系に生まれ、

内侍(女官)として

宮中に使えていましたが、

道隆に見初められて結婚。

漢詩の才に恵まれていた点は

紫式部とよく似ています。


「後宮入るなら女性でも強く」

という貴子の言葉は、

女官として後宮の空気を

目の当たりに見てきたからこその

発言なのでしょうけれど、

それが詮子の耳には

どう響いたことか…

 

そして、この言葉は

定子を天皇に嫁がせる計画が

道隆夫妻の間で進んでいることをも

示しています。

 

年齢から考えて嫁ぐ相手は

今、一緒に遊んでいる

懐仁親王が第一候補でしょう。

 

 

十数年後の修羅場

この場面から十数年後、

関白位にあった定子の父・道隆は

働き盛りで亡くなる直前、

長男・伊周(これちか)に

職を譲ろうとします。

 

しかし伊周は

まだ22歳という若輩の身。

才気煥発ですが、

お坊ちゃま特有のわがままさもあり、

敵も多い状態。

 

そこで道隆は息子を

手始めに「内覧」という

関白代行のような職種に就けるよう

一条天皇に願い出ます。

 

一条天皇にとっては

最愛の定子の兄ですから

異論があろうはずもありません。

 

しかし内覧の職が

「道隆の病中に限り」

という条件付きだったことに

伊周は不服を示し、

天皇の信頼を損なってしまいます。

 

結局、道隆の死後、

関白位は次兄・道兼に渡ります。

しかし道兼は疫病により

10日余りで死去。

 

再び権力の座をめぐって

今度は道長と伊周の間で

火花が散ることになります。

 

一条天皇としては

最愛の定子のため、

伊周を関白に任じようと

考えていたようですが、

ここで強硬な横やりが入ります。

 

その主は、天皇の母・詮子。

詮子は天皇の寝室に押しかけ、

「道長を関白に」

と泣き落としの説得。

一晩中天皇の手を握って

うんと言うまで

放さなかったというエピソードが

『大鏡』に載っています。

 

とうとう根負けした天皇は

伊周ではなく道長を選びますが、

職位を関白ではなく

内覧に留めたことは

定子への愛ゆえではないでしょうか。

 

この緊迫した場面は

『光る君へ』の中でも

おそらくハイライトの一つとなると

予測しています。

 

さて、どのように描かれるか...。

何とも楽しみであります。

 

 

アラジン?

第3話のラストシーンでは

まひろと三郎が

猿楽見物で再会します。

 

このときのカメラワークが

なんとも昭和の少女漫画風で

たまらなくよかったのですが笑い泣き

それにもましてウケたのがBGM。

 

最初の1小節がまるっきり

テンポを引き延ばした

《A Whole New World》。

(『アラジン』のテーマ)

調性まで一緒やん。

その先も、なんとなく似てたぞ目

 

この曲に限らず、

この大河ドラマの音楽は

デジャ・ヴュ感のある曲が

多いんですよね。

 

変に和楽器使用に走ったりせず、

ふつーにクラシック風なんですが、

難解さは全然ない。

 

私としては結構、気に入ってます。

特に反田さんのピアノ演奏は

いいっスね飛び出すハート

音色が多彩なので、

楽曲に立体感をもたらしています。

 

…というわけで、

今後も『光る君へ』から

目が離せません。

 

来週は

五節の舞姫の場面があるもよう。

ストーリーも大きく動きそうで、

ワクワクドキドキです。

 

 
ピンク音符台東区入谷 浅草 三ノ輪 上野
《高島ピアノ塾》
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩4分

3歳からプロフェッショナルまで
オンラインレッスン完全対応
遠隔地でもレッスン可能

お問い合わせはこちらから

教室HP 
教室理念、アクセス、レッスン料金等は
こちらからご確認ください

 


教室LINE公式アカウント 
LINE検索は @ivl3272k
1:1トークで気軽にお問合せできます

 


★教室紹介動画

 

ハート高島登美枝について

公式HP
演奏活動・セミナー等の情報

 

ARTS & HEARTS PROJECT HP 
高島が共同代表を務めるオフィス
「スタジオかのん」による
連続演奏会企画のサイト
国連世界食糧計画(WFP)への
募金総額は100万円超!(2018年7月)


X 
基本的にはフォロー返しいたします

Facebook(個人アカウント)
友達申請はお気軽にどうぞ
メッセージ不要です


Threads
猫写真投稿が多いですが…


 旗動画 
★ロッシーニ《フィレンツェの花売り娘》

2018.03.27.
すみだトリフォニー小ホール
ARTS & HEARTS PROJECT #72
 「AHP花の音楽会」より

 

 

 

★東京都「アートにエールを!」

「バレエ伴奏者が語る 音楽から見たバレエ史」

2020.07.25~2023.03.31.都の専用サイトで公開

2023.04.01.以降は専用サイト閉鎖に伴い

高島登美枝Youtubeチャンネルに移行。

 

 

 

★川崎市芸術文化支援財団
2020.09.09.公開

「もっと上手にバレエを踊りたい!」
バレエピアニストがおしえる上達の秘密

(子供向けコンテンツ)