ピアノ導入期教材選びの考え方2:最初に覚える右手と左手の「ド」をどこにするか | 台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

歴史と文化の地・台東区(浅草 入谷 上野)の《高島ピアノ塾》。
主宰者は早稲田大学出身の異色のピアニスト。
伴奏業の傍ら、東京藝大大学院で博士学位を取得。
20代から「音楽による経済的自立と社会貢献」を実践し
逆境から夢を叶えた音楽起業家人生のストーリー。

浅草 入谷 台東区のピアノ教室

《高島ピアノ塾》主宰、

バレエピアニスト、音楽学研究者、

コレペティトゥア兼歌曲伴奏者の

高島登美枝です。 

本日もご来訪ありがとうございます。

 

急告ビックリマーク
7/3に藝大大学院博士課程について
お問合せメールをくださったW様へ。

Gmailで返信しておりますが、
メールが戻ってきてしまいます。
恐れ入りますが、
FB、アメブロ、Twitter、インスタ、LINE@など
他のルートでの再コンタクトを
お願いいたします。

 

前回から引き続き、

ピアノの導入教材選定のお悩み、

今回は具体的に

数ある教材の

どこに着目するかについて、です。

 

これは、音大で

「ピアノ指導法」「ピアノ教授法」

といった授業を履修した方にとっては、

とっくにご存知の内容(のはず)です。

 

しかし、ピアノ指導者のみながみな

ピアノ専攻出身とは限りませんので、

ここに敢えて書く意味もあるかと思いました。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

さて、楽譜屋の棚の

大きな部分を占めている

導入~初級教材の楽譜ですが、これらは

・教則本タイプ

・作品集タイプ

・テクニック向上タイプ

に大別できます。

 

店頭で楽譜を手に取ったとき、

まずはここを見分けていただきたいです。

 

教則本タイプの本は

読譜力とソルフェージュ力を養うもので、

導入教材の8割は

ここに分類できると思います。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

中級以上と違って

導入~初級教材は

どの楽譜もある程度は

教則本的な配慮がなされています。

 

ですから見方によっては、

全部が教則本タイプに

見えるかもしれませんが。

 

典型的な例を挙げると、

たとえば《バーナム》は

テクニック向上タイプ、

《オルガン・ピアノの本》は

作品集タイプになります。

 

最近私が気に入っているのが

こちらの導入教材↓ですが、

これはテクニック教材になります。

(一見、教則本タイプに見えなくもないですが

ロシアピアニズムのテクニック重視です)

 

 

最近の導入教材は

シリーズ化されているものが多いですね。

 

この《ロシア奏法によるピアノ教本》も

作品集が出ていますし、

《バスティン》や

《ピアノアドヴェンチャー》も

同一シリーズの中で、

教則本・テクニック・作品が

系統立てて学べるようになっています。

 

また《トンプソン》のように、

教則本でありながら

作品集の性質も強いものもあります。

 

 

この3つのタイプと関連して、

導入~初級期から

何冊の教材を持たせるか、

という問題があります。

 

これは、それぞれの先生の判断次第です。

子どもの年齢にもよるでしょう。

 

大抵の場合、

最初は教則本タイプ1冊から入り、

発表会やコンクールを機に

作品集を併用するようになり、

導入から初級に入るころに

テクニック教材も加わる…

というパターンではないでしょうか。

 

ちなみに私は、

比較的早い時期から複数教材を与えますし、

宿題も多めに出すタイプです。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

次に、教則本タイプの教材選定について

考えてみたいと思います。

 

この際、最も注目すべきポイントは

最初に鍵盤に触れる際、

何の音から始めるかということです。

 

言い換えれば

ト音記号のみから入るか、

ト音記号とヘ音記号(大譜表)で入るか。

 

これは大別すると3通りがあります。

 

第一のパターンは

右手も左手もト音記号から入るもの。

《バイエル》がこれです。

 

第二のパターンは

大譜表を使うけれど、

真ん中のド(1点ド)を起点に

右手はドレミファソ

左手はドシラソファ

の配置から入るもの。

《ぴあのどりーむ》がこれです。

 

第三のパターンは

大譜表で

右手は真ん中ドからドレミファソ

左手はオクターヴ下(点なし)の

ドレミファソから入るもの。

《トンプソン》がこれです。

 

先生にとって

楽譜と鍵盤と音のしくみについて

教えやすい(説明しやすい)のは

どのパターンでしょうか。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

どのパターンを使ったとしても

子どもにとって読譜は、

字を覚えるのと同様、

負荷のかかるものです。

 

どのパターンの教材を使用すれば、

負荷を軽減できる説明ができるか、

という観点から、

教材を手に取って眺めてみてください。

 

また、どのパターンでも

いずれ大譜表へと移行しますが、

その移行の仕方も

チェックして下さい。

いつ頃の時期に、

どの程度の量で新しい内容が出てくるか。

 

あと、音名を

英語読みするのか、

ドレミで読むのかも要チェック。

これは先生によって好みがあると思います。

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

導入教材の選択の判断には

以上のようなポイントを

勘案なさると良いでしょう。

 

どの教材にも

長所と短所がありますし、

同じ教材が

ある生徒にはうまくいっても

別の生徒には全然うまく機能しない、

ということもよくあります。

 

楽器店や楽譜発売元が

やっているセミナーでは

短所は絶対に言いませんから(笑)

実際に使っておられる先生に

成功例・失敗例について

率直なご意見をお伺いするのが

最適だと思います。

 

 

《高島ピアノ塾》への
お問合せ・体験レッスンのお申込みと

ピアニスト高島登美枝への

伴奏(バレエ、声楽)および

講演・セミナー・原稿執筆のご依頼は

こちらをクリック

 

■LINE@ 始めました

星。音楽家のための演奏・指導お役立ち情報

●舞台芸術(主にピアノ・声楽・バレエ)好きの方向け 

●プロ・アマ不問ですよ~ハート

LINE検索は @jyj1848t 

下記URLをクリックしていただいても登録可能です。

https://line.me/R/ti/p/%40jyj1848t

 

星。浅草 入谷 台東区 《高島ピアノ塾》

●ピアノ教室にご関心がおありの方向けですが…

●浅草&下町情報も掲載中でっせチョキ

LINE検索は @ivl3272k

下記URLをクリックしていただいても登録可能です。     

https://line.me/R/ti/p/%40ivl3272k

 

★高島登美枝 個人活動 
公式HP
演奏活動・セミナー等の情報はこちら

ARTS AND HEARTS PROJECT
高島が共同代表を務めるオフィス
「スタジオかのん」による
連続演奏会企画のサイト
国連世界食糧計画への募金総額は
100万円超!(2018年7月)
★浅草 入谷のピアノ教室《高島ピアノ塾》
教室HP
教室Facebookページ
教室Googleサイト
レッスンお問合せ・体験レッスン申込

東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩4分
3歳からプロフェッショナルまで
曜日・時間等お気軽にお問合せ下さい
★各種SNS 
Twitter
Youtube
Facebook
Instagram

フォローお待ちしております♡


リボン 高島登美枝演奏 リボン
2018.03.27すみだトリフォニー小ホール
ARTS & HEARTS PROJECT #72
 「AHP花の音楽会」より

 

リボン 《高島ピアノ塾》紹介動画 リボン