停滞には外部刺激が効きます | ペンタブレットや手描きで初心者がイラストを描くコツとか上達法とか

ペンタブレットや手描きで初心者がイラストを描くコツとか上達法とか

イラストの上達にはどんな風に描いていったら良いかを解説しています。
下絵はアナログ、塗りはデジタル環境でのお絵描きが多いです。

元々創作は文章専門だったのが、専門学校や通信講座で紆余曲折しつつ今はときどきお仕事でさし絵を描いたりしています。

 同じ練習を日々繰り返していると、マンネリというか停滞気味になっていってしまうのですが。

 

 そういう時には、新しい刺激を受けるのが一番だなと思います。

 

 それまで自分の中に無かった材料を獲得して、今までにないアイデアが出てきたりしますし。

 

 

 まあ、そのための時間を確保しないといけない、とか。

 

 あと、体力ですかねー。疲労困憊してると良い絵は描きづらいので。

 

 自分は今日は一日出かけていろんな作品を見て刺激をもらったのですが、クタクタになったので、回復まは絵を描いている余裕はないかもですが。

 

 そんなわけで、早めに終わっていっぱい休もうと思います―。

 

 

 

 

 本日のクロッキーです。

 

 胡坐をかいて座っている、パーカーの男の子ですー。

 

 

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村