2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より⑦
【2010/03/28 鈴鹿ST250S/鈴鹿NK-ST/鈴鹿ST250F 決勝】
1位 No.47 (ST250S 1位) 中川 尚人 (2nd WORKS & FLAG)
2位 No.71 (ST250S 2位) 岡崎 神治 (BHB Racing!!)
3位 No.10 (ST250S 3位) 羽山 成親 (モトブルーとプチZAPPERとプロアームだよ全員集合)
4位 No.18 (ST250S 4位) 村瀬 豊 (ifレーシング&モトテックRS)
5位 No.19 (ST250S 5位) 井上 正光 (R.T.BLACK ZONE&DIAMOND CASTwithハゲ仙人)
6位 No.17 (ST250S 6位) 佐藤 知之 (AS-HORI ライディング・アーツ ☆ N.R.S & 鰯とまと)
7位 No.16 (ST250S 7位) 芝井 賢一 (RTモトールエンジニア)
8位 No.29 (NK-ST 1位) 樋口 圭祐 (KUBOMURA&ウィナー)
9位 No.65 (NK-ST 2位) 西村 啓吾 (キャメランド らいでぃんぐさうんず)
10位 No.39 (ST250S 8位) 金子 寛 (Auto Mac 翔天恭&心響)
11位 No.55 (ST250S 9位) 渡辺 素久 (TEAM ZAPPER-Racing & カーペインター高橋)
12位 No.76 (NK-ST 3位) 坂野 英明 (チーム・ダンガリー)
13位 No.77 (ST250S 10位) 尾畑 貞幸 (チーム・モトクラッシュの傾奇者)
14位 No.80 (ST250S 11位) 近藤 幹生 (バックヤードガレージクラブ)
15位 No.72 (NK-ST 4位) 吉川 修司 (ifレーシング&モトテックRS)
16位 No.52 (ST250F 1位) 寺岡 利彦 (MOTO WIN RACING)
17位 No.22 (ST250F 2位) 藤原 貴之 (B-LIFE)
18位 No.69 (ST250F 3位) 中西 俊之 (ビジネスラリアートRT)
19位 No.11 (ST250F 4位) 服部 勝一 (Hot Heart Run SBS 小牧)
・・・・・
・・・・・
完走全19台でした。(※ 3クラス混走。)
以上で鈴鹿サンデーロードレース
第1戦の結果は終了です。
では。
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より⑥
こんばんは。
今日はタイガースは雨天中止ですね。
オリックスも試合無いけど、
明日からまた京セラドームですね!!
・・・・・
・・・・・
昨日の続きです。
【2010/03/28 鈴鹿・近畿GP-MONO 決勝】
1位 No.51 伊藤 公一 (モリワキ MD250H)
2位 No.80 高瀬 敬次 (モリワキ MD-250H 近畿スポーツランド マックウェスタン)
3位 No.41 滝 かおる (ハルクプロ GPMR250X レーシングガレージニワ&高原様&少しJOE)
4位 No.23 葛西 雅迪 (モリワキ MD250H タニシレーシング)
5位 No.10 弓岡 和人 (ホンダ MD250H 救急救命戦隊!icu Racing Team)
6位 No.27 川北 貴昭 (ハルク GPMR250 モトステップCRR)
7位 No.44 林 祥由 (モリワキ MD250H ドリームキッズ&TECHNICA)
8位 No.17 奥野 翼 (モリワキホンダ MD250H チームリトルウイング)
9位 No.71 不破 克之 (モリワキ MD250H Creative Sign Racing Service)
10位 No.86 原田 悠平 (ホンダ GPMR250X Project X Racing 鞍馬サンド&竹成27番組)
11位 No.93 舩越 勲 (ホンダ GPMR250X ムトーテクニカルサプライ&S・∀・R・C)
・・・・・
・・・・・
以上、完走全11台でした。
(・・・続く。)
では。
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より⑤
明日も何やかやと分りませんので
とりあえず、頑張って更新しておきます。
【2010/03/28 鈴鹿U-4 OPEN 決勝】
1位 No.10 佐々木 拓郎 (スズキ RGV-250γSP ピュア☆コスモス&ササドック+SAM)
2位 No.48 池田 貴彦 (カワサキ ZXR400 紅豚組 with Rise)
3位 No.4 中尾 泰三 (カワサキ ZXR400R B~DASH106 snail Raicing)
4位 No,51 益田 吾一 (ヤマハ TZR250RSP 大阪SAMーRT with TZRオーナーズクラブMGF)
5位 No.819 西川 雅人 (カワサキ ZXR400RP B-SQUARE/suzuka400ピーコラ)
6位 No.89 山田 丈二 (ホンダ NSR250R チームADF&PACIFICコラボ)
7位 No.72 平田 克之 (ヤマハ TZR250 3MA 大阪SAM-RT_Teamごバーツ_MgFu○ktory_TZR-OC)
以上、完走全7台でした。
・・・(今度こそ)続く。
では。
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より④
こんばんは。
わーっ、タイガース勝ってるやん!!
TVで野球中継観ながらの更新です。
でも、広島は雨が降ってるみたい?
・・・・・
・・・・・
では、昨日の続きです。
【2010/03/28 鈴鹿インターカップST600/鈴鹿JSB1000 決勝】
1位 No.25 森井 威鋼 (ホンダ CBR1000RR Honda鈴鹿レーシング)
2位 No.45 相馬 利胤 (ホンダ CBR600RR BMS RACING FACTORY)
3位 No.314 三木 章宏 (ホンダ CBR1000RR Jr's Club)
4位 No.35 今津 比呂志 (カワサキ ZX-10R プラスワン MCRT)
5位 No.7 柳生 和男 (ヤマハ YZF-R1 チーム・エッチングファクトリー)
6位 No.47 山崎 茂 (カワサキ ZX-10R グリーンクラブ&山科カワサキ)
7位 No.78 大田 雅裕 (カワサキ ZX-6R チーム ミスターヒロ)
8位 No.81 北島 大和 (ヤマハ YZF-R1 磐田レーシングファミリー)
9位 No.12 鈴江 康能 (ホンダ CBR1000RR Honda向陽会ドリームレーシングチーム)
10位 No.51 樋口 幸博 (ヤマハ YZF-R1 T・モトキッズ)
11位 No.10 吉岡 俊也 (カワサキ ZX-10R リリカ AMENA)
12位 No.15 玉巻 伸隆 (ヤマハ YZF-R1 ONE NIGHT R、F&KEN RACING)
以上、完走全12台でした。
・・・続く。
続きは、明日以降にって
いよいよ、明日から4月ですね。
ウチの会社も新入社員が入ってくるみたいやし
・・・・・
・・・・・
何だかバタバタしてますが、頑張って更新しますので。
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より③
おはようございます。
昨日はタイガース勝ちましたね!!
マートン&ブラゼルの助っ人外人コンビ打線爆発でした。
オリックスも好調で、昨日も快勝。
チームとファンによる勝利・・・このまま続いて欲しいです。
では、昨晩の続き。。。
【ウエストチャレンジカップJ-GP3/鈴鹿・近畿J-GP3 決勝】
1位 No.31 中山 翔太 (ホンダ RS125R)
2位 No.17 藤井 謙汰 (ホンダ RS125R 鈴鹿高校 TSR)
3位 No.39 大澤 恒貴 (ホンダ RS125R team hirock)
4位 No.62 佐野 優人 (ホンダ RS125R SRS-J)
5位 No.71 毛利 雅己 (ホンダ RS125R チーム KOHSAKA)
6位 No.38 渥美 心 (ホンダ RS125R SRS-J)
7位 No.13 濱村 京太郎 (ホンダ RS125R OSP Racing JRP)
8位 No.55 村井 浩志 (ホンダ RS125R Team Zapper Racing &カーペインター高橋)
9位 No.27 戸口 肇 (ホンダ RS125R スクーデリアオクムラ)
10位 No.64 堀木 啓太 (ホンダ RS125R Team BATTLE)
11位 No.10 山名 文樹 (ホンダ RS125R FLEX Racing team)
12位 No.76 長谷川 修大 (ホンダ RS125R TSR レーシングスクール)
13位 No.51 源田 宏司 (ホンダ RS125R Team BATTLE)
以上、完走全13台でした。
・・・続く。
(続きは、本日以降に。)
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より②
こんばんは。
早速ですが、公式結果が発表されてましたので
一昨日、撮影しました写真と合わせて順位紹介させて頂きます。
まずは、鈴鹿・近畿ST600より。
【2010/03/28 鈴鹿・近畿ST600 決勝】
1位 No.57 齋藤 達郎 (ヤマハ YZF-R6 磐田レーシングファミリー)
2位 No.8 小島 一浩 (ホンダ CBR600RR TSR レーシングスクール)
3位 No.47 藤原 翔平 (ヤマハ YZF-R6 磐田レーシングファミリー with NORIAXIS)
4位 No.69 山内 芳則 (ホンダ CBR600RR KS商会ToyBoy&シルエットジャパン)
5位 No.38 丹羽 勝 (ヤマハ YZF-R6 OZT Racing)
6位 No.16 髙橋 誠 (スズキ GSX-R600 浜松チームタイタン)
7位 No.13 清水 祐生 (スズキ GSX-R600 浜松チームタイタン)
8位 No.18 小倉 章太郎 (ヤマハ YZF-R6 磐田レーシングファミリー)
9位 No.19 犬木 翼 (スズキ GSX-R600 浜松チームタイタン)
10位 No.11 中野 基英 (ホンダ CBR600RR リトルウィング)
11位 No.53 中垣 寿郎 (ホンダ CBR600RR MOTO WIN RAICING)
12位 No.73 伊賀並 洋平 (スズキ GSX-R600 浜松チームタイタン)
13位 No.15 上野 友寛 (ヤマハ YZF-R6 磐田レーシングファミリー)
14位 No.10 阪本 敏典 (ホンダ CBR600RR Team NORI with K)
15位 No.41 伊藤 洋一 (ホンダ CBR600RR チームモトクラッシュ! F.C.C.)
16位 No.35 赤坂 祐紀 (ヤマハ YZF-R6 YSP浜松&遠州屋)
17位 No.12 加藤 久幸 (ヤマハ YZF R6 オールオートRC)
18位 No.31 三浦 賀寿宏 (ヤマハ YZF-R6 立秋モータース&RC甲子園)
19位 No.56 秋元 翼 (ホンダ CBR600RR ホンダ学園関東校&5+9R)
20位 No.54 宮腰 武 (ヤマハ YZF-R6 磐田レーシングファミリー)
21位 No.23 大須賀 俊晴 (ホンダ CBR600RR CLUB モトラボEJ)
22位 No.20 八木 亮磨 (ホンダ CBR600RR Honda浜友会 浜松エスカルゴ)
23位 No.50 関田 大志 (カワサキ ZX-6R B~DASH106)
以上、完走全23台でした。
(明日以降に他のクラスの写真をUPします。)
・・・続く。
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
では。
2010 鈴鹿サンデーロードレース第1戦より。
とりあえず、昨日撮った写真のみUPしておきます。
(撮影場所はヘアピン・カーブですので。)
昨年の資料を見れば何となく判ったりするのですが
正式なエントリー名や選手名等は
公式結果が掲載され次第確認したいと思います。
(仕事があるので、若干、更新が遅れるかもしれませんが・・・。)
この日の最後のレースが終了したのが、
午後4時33分過ぎだったのですが、
どうしても4時50分のバスに乗りたかったので
少しだけウイニングランを観てから
走ってサーキットランド入り口まで駆けつけましたが
ギリギリ、バスに間に合いました(笑)
・・・・・
・・・・・
このBlogで使用している画像はすべて
【 Photo by Nika 】 です。
使用カメラ: Canon EOS-1D MarkⅡ N
使用レンズ: Canon EF400mm F5.6L
Canon Extender EF1.4XⅡ
では。
久し振りの ...
今晩は。
普段は会社員をやってますが、今日はお休みでした。
いわゆる、“ 有給休暇 ” ってヤツなのですが、
(ご存知かと思いますが)昨年1月に姪っ子に
ノロウィルスをうつされて休んだ時以来の、1年3ヶ月振りの休暇となりました。
↑ 再び、シルエットで登場(リュックサックを背負ってます。)
ってなワケで、朝5時起きで準備して、
今回も六甲方面ですが、阪急・六甲駅で下車して
長峰山~摩耶山~布引滝へ抜けます
だいたい15km前後のコースでした。
今回は軽めの装備で8kgぐらいですが、
一眼レフカメラを持って行くのと行かないとでは
山道を登る際の負荷が全然違ったりしますが、
元々は体力UPが目的でありますが、今風に言えば、
ヒーリングや森林浴などの自然回帰でもあり
・・・たくさん自然からパワーを貰った気がするかも!?
↑ 摩耶山上からの神戸港を写メしてみました。
桜が咲いていれば撮ろうと思い、一眼レフカメラを持参しましたが
まだまだ咲き始めという感じでしたので、今回は使用せず・・・。
しかしながら、今日はかなり寒くて
3月も終わりだと言うのに、山上付近で雪が降ってきました!!
↑ ↑ ↑
前日も降ったようで、途中、雪が残っておりましたが、
麓のほうへ降りていきますと、今度は雨に変わり・・・。
(少し濡れてしまいました。 笑)
新幹線・新神戸駅前の桜が咲いてましたが
3~4分咲きぐらいでしょうか?
今週末以降が楽しみですが・・・。
あっ、そーそー、昨日の鈴鹿の写真ですが
いつもなら鈴鹿サーキットのHPで
エントリー名やら順位やらいろいろと
公式結果を確認してから写真を掲載してましたが
さっき確認しましたが、まだ結果がUPされておらず
他に公式結果が掲載されてるところを
検索してみましたが見つからず・・・。
そんなワケでまだ更新しておりません、ごめんなさい!!
関係者でもないので、どこでそんな資料を入手出来るのか
全く解りませんので、自分自身困っております。
・・・・・
・・・・・
では、いいお休みでした。
(明日から頑張ります。)