鈴鹿サンデーロードレース第6戦・結果②
▼2010 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第6戦
鈴鹿サンデーロードレース (2010/09/05・三重県鈴鹿サーキット)
・鈴鹿・近畿ST600 決勝
1位 No.57 齋藤達郎 (ヤマハYZF-R6/磐田レーシングファミリー)
・ウエストチャレンジカップJSB1000/鈴鹿JSB1000 決勝
1位 No.66 大内田 実(ホンダCBR1000RR/DOGFISH オーテック・スズカレーシング)
・ウエストチャレンジカップST600/鈴鹿インターカップST600 決勝
1位 No.78 大田雅裕(カワサキZX-R/KENクラブ)
・鈴鹿・近畿GP-MONO 決勝
1位 No.3 藤井謙汰(ホンダCRF250/鈴鹿高校 TSR)
・鈴鹿ST250S/鈴鹿NK-ST/鈴鹿ST250F 結果
1位 No.47 中川尚人(ホンダNSR250R/N商会&FLAG)
とりあえず、各レースの
優勝マシンのみ紹介させて頂きました。
すみません、月末&月初は
仕事のほうがいろいろと忙しいので
更新遅れますがヨロシクお願いします!!
非常に残念。
9月5日のイタリアで行われました
バイクレースの世界選手権・サンマリノGP
Moto2クラス決勝レースで
日本の富沢祥也選手が転倒し負傷、
搬送先の病院で午後2時20分(日本時間同9時20分)に
死亡が確認されたそうです。
享年19歳、これからの活躍が期待されただけに。
心よりご冥福をお祈り致します。
(嗚呼。。。)
泣くもんかっ ...
今日は、もう更新ないやろ?
・・・って思わせといて。
(ワンフェイク?)
にひひ、お盆ながらハイテンション!!!
▼ 2010 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第5戦
鈴鹿4時間耐久ロードレース<ST600>決勝より。
(2010/07/24 三重県・鈴鹿サーキット)
31位 No.17 筒井 伸、谷 雄太 組 (CLUB モトラボEJ SPECIAL AGENT)
32位 No.22 永野 一臣、大林 正章 組 (ACF藤原塾と永野加工所&OMKモールド)
33位 No.28 長谷 晋一、小池 竜郎 組 (赤い3輪車レーシングクラブ)
34位 No.401 田島 聖貢、田中 誠 組 (Kawasaki401Club>MM)
35位 No.7 辻 良一、前田 法之 組 (culb motoman)
36位 No.50 髙橋 誠、清水 祐生 組 (浜松チームタイタン)
37位 No.1 吉川 亮、筒井 浩平 組 (バンケットレーシングチーム)
38位 No.96 玉巻 伸隆、日野 康弘 組 (山科カワサキ・KENクラブ)
39位 No.15 下出 高史、山田 大輔 組 (チーム・エッチングファクトリー)
40位 No.5 北田 政義、阿部 規子 組 (Quasar.R with Laugh & Lubross)
41位 No.9 深川 行暢、木山 景星 組 (HUKAHIROtoMOKUSEI 23)
【※ フィニッシュライン不通過】
42位 No.21 伊藤 要一、西 和徳 組 (裏 icu Racing関東)
以上、鈴鹿4耐全完走車42台となりました。
意地っぱりでも、
何とか最後まで紹介することが出来ました。
下手な写真も見て頂き有難うございました。
ちなみに、F1は観に行きません。
・・・だって、チケット高いんだもん!!
(↑ カワイコぶるなって。)
でもでも、全席指定席となっており、
カメラマンシート( \55,000- )なるものを設定したため
カメラマンシート以外では
20センチ以上のレンズは使用禁止とされ
必然的にカメラマンシートへ行かなければならない!!
でも、チケット高いもーん(笑)
(↑ もーんって言っても可愛くないって。)
そんな訳でF1は行かない可能性大です。
もしも、仕事を休めるなら
自由席になってる金曜日に行くかもね。
(ムリだけど。。。)
はい、どんっ。
って使いどころ間違ってる?
(笑)
このBlogで使用している画像はすべて
Photo By Nika です。
では。
2010鈴鹿4耐(ST600)決勝⑥
・・・お久っ(笑)
更新が終わったかと見せかけて
ひとり時間差攻撃!!!
えっ、誰も期待してないって?
(↑ アホはほって置いて。。。)
▼ 2010 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第5戦
鈴鹿4時間耐久ロードレース<ST600>決勝より。
16位 No.12 大山 翼、八木 亮磨 組 (Honda 浜松エスカルゴ&熊本レーシング)
17位 No.8 小川 勤、竹田津 敏信 組 (ライダースクラブRT-ABS)
18位 No.56 中野 基英、秋元 翼 組 (リトルウィング & ホンダ学園関東校)
19位 No.51 角口 亘、岡田 博道 組 (T・モトキッズ&リリカAMENA)
20位 No.4 中尾 泰三、吉田 裕司 組 (宇陀秀運輸と鳥専笑楽にB~106snail Racing)
21位 No.62 中西 宏明、榊原 史典 組 (Project X Racing 鞍馬サンド Tヨシハル)
22位 No.3 阪本 敏典、辻 敏彦 組 (Team NORI and TIO)
23位 No.32 秦 英之、辻 健太郎 組 (立秋モータース&RC甲子園 ヤマハ)
24位 No.13 羽野 慎一、吉川 誠 組 (オートライフハノ)
25位 No.77 谷村 尚彦、江端 重幸 組 (CS STANCE & ストーンド + サイドスタンド)
26位 No.10 小島 一浩、耳野 由基 組 (ビジネスラリアート&TSR)
27位 No.11 堂脇 昌一、西 孝夫 組 (SET UP+威風堂 RS)
28位 No.91 横田 拓馬、簗瀬 達朗 組 (YZ Racing -SEED-)
29位 No.6 大日方 直博、伊藤 孝博 組 (セーフティショップ林RTwithモトプラス)
30位 No.69 中井 貴之、中西 俊之 組 (Teamビジネスラリアート)
以上、鈴鹿4耐30位までの結果でした。
只今、お盆休み中なので
ヘコタレズニ、ガンバリマース!!
あっ、そーそー、もうご存知のよーに、
SKE48のファンなんやけど、
この前鈴鹿で他のファンの方と違うのに気付きました!?
何が違うかといいますと、
多くの方はAKB48ファンからSKE48のファンになった、
もしくは、両方を掛け持ちしてる?
・・・って方が多いようで会話の内容についてけない?
最近は野菜シスターズのおかげで
かなり憶えたほうだけど、まだ名前知らんかったりする?
でも最初は、前田さん、篠田さん、板野さんしか名前知らんかった?
(何か怒られそう。。。)
いーぢゃん、いーぢゃん(笑)
ちぃさな事、気にすると身体に悪いよ!!!
・・・・・
・・・・・
(逃げろー。)
このBlogで使用している画像はすべて
Photo By Nika です。
では。
2010鈴鹿4耐(ST600)決勝⑤
再び、こんにちは。
あっ、そーそー、さっきの記事で
大阪生まれ大阪育ちって書きましたが、
祖父の代から親子3代大阪です!!
キタもミナミも電車で20分圏内の
大阪市内のど真ん中に住んでますので。
(3ヶ月だけ浜松市に住んでたことがあるけどね。)
▼ 2010 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第5戦
鈴鹿4時間耐久ロードレース<ST600>決勝より。
(2010/07/24 三重県・鈴鹿サーキット)
13位 No.71 榎森忠仁、中野光博 組 (Project X Racing 鞍馬サンド)
14位 No.41 星山浩久、内田洋一 組 (KDCサービス & SRミニマム DUCATI京都)
15位 No.30 斉藤哲也、小池裕次 組 (赤い3輪車レーシングクラブ)
以上、鈴鹿4耐15位までの結果でした。
もう少し続く予定ですが、さすがに16位以下は
サラっと紹介していきたいと思います。
えーっと、自分とこの会社は13日からお盆休みですが
映画か、野球か、近場の山でも
行けたらいいなって思ってますが。。。
このBlogで使用している画像はすべて
Photo By Nika です。
では。
2010鈴鹿4耐(ST600)決勝④
こんにちは。
今日も暑いですね!!
朝から出かけてましたが
今日も浴衣姿の女の子を見かけたけど
お祭りか、花火大会あるのかな?
▼ 2010 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第5戦
鈴鹿4時間耐久ロードレース<ST600>決勝より。
(2010/07/24 三重県・鈴鹿サーキット)
10位 No.26 西馬良祐、林 規夫 組 (NUTS&LinkWell+チームモトクラッシュ)
11位 No.596 櫻井賢一、黒崎慎也 組 (DREAM高崎B'WISE RT)
12位 No.27 西村 翔、畑 一成 組 (RACING TEAMZEST)
以上、鈴鹿4耐12位までの結果でした。
(もう少し、更新頑張るつもりですが?)
あっ、さっき、TVのニュース観てんけど、
お盆休みの帰省ラッシュが始まったとか?
自分自身は大阪生まれの大阪育ちやので
お盆休みは帰省することなく
のんびり過ごそうかと思ってるねんけど・・・。
では。
このBlogで使用している画像はすべて
Photo By Nika です。
またまた、癒されます ...
再び、こんばんは。
・・・花火の音が聞こえてくる。
六甲からの帰りの電車で
今日は浴衣姿の女性を見かけるなぁ?
って思ってたら、今日は淀川花火大会やった。
何年か前に写真撮りに行ったけど、
またいつか撮りにいきたいなー。
あっ、そーそー、ご存知のように、
今日は5月にも訪れました六甲山の
トウェンティクロスで沢渡りを楽しんできました。
5月に訪れた時より緑がうっそうとしてて
あと、虫もたくさんいたけど
それでも涼しくて楽しかったです!!
ちなみに、夏前ぐらいから
“ 山ガール ” や “ 山男子 ” って言葉を
メディアなどで見聞きするよーになったけど、
今、若い人にちょっとした登山ブームなんだとか!?
(今日も何人かそれらしきを見かけましたよ。)
おーっ、Nikaも、ついに時代の最先端か?
(↑ って、絶対、そんなワケない。)
・・・調子に乗らず、頑張りまーす。
では。