0歳からのイヤイヤ期と反抗期が10倍楽しくなる子育て講座♫にじいろたまご

0歳からのイヤイヤ期と反抗期が10倍楽しくなる子育て講座♫にじいろたまご

大田区在住の元保育士、2児のママ。「イヤイヤ期の育児が10倍楽しくなる」イヤイヤ期講座をお伝えしています。(無料メルマガ&動画講座あり)イヤイヤ期は本当はすごく可愛くて、楽しい時期♡たくさんの人にそれを知って、実感してもらいたいです!



イヤイヤ期講座はご依頼があれば、全国へ出張中♡



イヤイヤ期が10倍楽しくなる育児講座が聞きたい!
イヤイヤ期講座を主催したい!
そんな方はまずはご相談ください^^

出張講座実績:東京、神奈川
茨城・大阪現在準備中♫

↓講座依頼のお問い合わせやご予約はこちらから↓


お問い合わせフォーム

電話03-6754-6352
(9時~19時)



お名前、ご連絡先を忘れずにお知らせくださいね!


*ただいまベビグラファー撮影の出張依頼はお休みさせて頂いております。




おはようございます♫
田中みゆきです^^


❤︎イベントや講座の優先案内&ブログ更新のお知らせこちらから❤︎
「にじいろたまご会員LINE@」
友だち追加
↑イヤイヤ期の子育てに役立つ情報をのんびり配信してます❤︎
ID検索はこちら⇒@hce8865n


さてさて!
実は皆さんにこんな朗報が^^

私、田中がリーダーをしてます
来週10日にあるのですが。。。

(↓↓↓ママスク蒲田の理念はこちらから
ママスク蒲田とは??)


そこで、なんと!!
ママへのクリスマスプレゼントとして、

親子写真
もしくは
お子様の写真データをなんと!!

1shotプレゼント❤️
 



田中は実は
フォトグラファーとしても
活動しておりまして
こんなお写真を撮っております。
今回はなんと
1shotプレゼント付きという
スペシャルなランチ会です♡

まだお席数席ありますので、
ぜひ、お友達を誘って
ご参加くださいね〜!


会場はJR蒲田駅西口にある
美味しいビールも飲めちゃうステキなお店
羽田バルさん♡

ママのこの1年のご褒美として
ぜひぜひ
お子様と楽しく
参加されてくださいね!!


お会い出来ますのを
楽しみにしてます♡

お申し込み、詳細はこちらから
↓↓↓


子ども単体の写真はたくさんあるのですが、
なかなか私自身の
親子写真も少ないので

こんなショットもすごーく思い出深いです。
 

ぜひ、この機会に
今しかない
親子のステキなお写真を♫


*****************


*イヤイヤ期が10倍楽しくなる無料メルマガ*
ついイライラしちゃう「イヤイヤ期」がワクワクハッピーに変わるコツ♡
↑イヤイヤ期の子育てにお悩みの方は必見です❤︎


こんにちはー♫
田中みゆきです^^


❤︎イベントや講座の優先案内&ブログ更新のお知らせこちらから❤︎
「にじいろたまご会員LINE@」
友だち追加
↑イヤイヤ期の子育てに役立つ情報をのんびり配信してます❤︎
ID検索はこちら⇒@hce8865n


いきなりですが、ごめんなさい!!

もう、もう、
ほんとーに嬉しすぎて、、、


画像そのままであげちゃいます♡
 
 
どーーーーーーーん(笑)




実は先月、大田区の児童館さんで開催されている【子育て講座】に講師として呼んでいただき、

今回は30名以上の方に「イヤイヤ期」についての講座をありがたくお話させてもらったのですが。。。

(今年でなんと、3年連続。また、今年度は2箇所の児童館さんに呼んでいただきました♡)
 
 

もうねー。

今回も感涙ものの感想ばかりで、涙がちょちょぎれました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
 
私はほんとーにイヤイヤ期が大好きなので、
その感情や変態っぷりをダダ漏れで講座などではお伝えしてます(笑)


また、今年は特に内容を大きくリニューアルして娘2人の子育て中の実体験からの学びを加えて、更にグレードアップした内容でお話させていただいてるので、自分でも渾身の講座となってるんです♫



でも、、、

やっぱり、開催後に毎回思うわけですよね。


・私の伝えたい想いだけになってないかな?
・参加した方に伝わる内容になってるかな?
・レジュメはわかりやすかったかな?
・もっと、こんな風にブラッシュアップや工夫できたんじゃないかな?

などなど。


毎回、終わった後に1人、反省会をしてます(笑)




そんなわけで、

実は毎年、毎回、イヤイヤ期講座をしたあとに参加者さまの感想を児童館さんからシェアしていただくのですが、

それが届くまでの間、
ドキドキなわけですね。。。



だ、か、ら、こ、そ。

FAXで参加者様からの感想が届いた時に、嬉しい感想がたくさんあるとほんとーーーーーーに嬉しいですし、もちろん!ここをもっと改善して欲しいという感想も次回へのブラッシュアップに繋がるので心からありがたいのです。




実は前回までは、わかりやすかった、ためになったという嬉しい感想とともに、1人くらいかな?

・レジュメが穴埋め式でわかりづらかったし、講師の話がわかりづらかった

という内容の感想もいただいてまして。

そこはまだまだな自分自身を真摯に受け止めて、反省しておりました。




そんなわけで、今回も実は穴埋め式にするか、普通に書いてあるレジュメにするか、かなり悩んでました。

でも、出てきた答え。

あえて穴埋め式にしてる理由が、私にはある。


なので、そのありがたい感想ももちろんキッチリ受け止めつつも、今回は穴埋め式にしている理由を最初に参加している方にお伝えすることにしたんです。


そして、その穴埋めでわかりづらいことへの配慮も出来る限りでですが対応してみた結果。。。



今回は、ほぼ前回と見た目は同じようなレジュメであっても、改善して欲しいという感想はありませんでした!



なんなら、、、

・自分で書き込む資料が覚えやすくてよかった


という、以前とは真逆の感想がーーー(T ^ T)



うん。やっぱり次回以降も穴埋め式でやっていきます♡

そして、そのわかりづらいというデメリットな部分は、きちんと理由をお伝えする&フォローすれば良いだけということも学ばせていただきました!!



いろんな意味で、このタイミングでこのたくさんの嬉しい感想が届いたことが、またまた私にとってはありがたく。


そして、更にこれからも、イヤイヤ期が可愛くて楽しい時期だよーーーってことを声を大にしてお伝えしていきたい。

そんな風に改めて思いました^^



イヤイヤ期講座にご参加いただき、感想をお寄せいただいた皆様。
ほんとーにほんとーにありがとうございました♡



これからも、私田中は、
イヤイヤ期がネガティブな時期なんかではなく、

ほんとーーーに可愛くて
ほんとーーーーに楽しい

そんな時期なのだということを
たくさんの方にお伝えし、

●世の中のイヤイヤ期のイメージを変える

●反抗期に悩む親子の、愛の橋渡しをする


そんなミッションを
これからもかかげて

ワクワク進んでいきます!!


お楽しみにー♡






*****************


*イヤイヤ期が10倍楽しくなる無料メルマガ*
ついイライラしちゃう「イヤイヤ期」がワクワクハッピーに変わるコツ♡
↑イヤイヤ期の子育てにお悩みの方は必見です❤︎


こんにちはー♫


田中みゆきです^^


❤︎イベントや講座の優先案内&ブログ更新のお知らせこちらから❤︎検索は @787kssyu
「にじいろたまご公式LINE@」


前回はついつい、

七五三の娘の様子をお伝えしたくて


イヤイヤ期が終わる時って??

の番外編をお伝えしちゃいました!!
(待っていてくれた方、いらっしゃいましたらすみません;)


なので、


今回は予告通り!!

「これって、もしかしてイヤイヤ期?」


と皆さんが感じ始める、

イヤイヤ期スタート時期の

お子様の様子について書いてみようと思います。







①まず第1段階。
ここはまだイヤイヤ期とは言えないかもしれませんが。。。

0歳の時期の【自我】の芽生えによる、【自己主張】が出てくる。

そんな時期が、私は実は、イヤイヤ期のスタートだと思ってます。

まだイヤって言葉では言わないような時期ではありますが、0歳児後半からこれは見られます。



例えば、うちの下の娘。

まだ、おかゆを食べてた頃。

7.8ヶ月くらいかな?

急にご飯を食べたがらなくなりました。


ホント、急にです。

そしてね、ある日気がついたんです。

あれ。もしかして、これ。


【自分で食べたい】だけかもって。


そして、試してみました。

まだ離乳食はおかゆだったけど、意を決して軟飯に移行。

海苔に軟飯をかなり細長ーく巻いて、キッチンバサミで切って、かなり小さなつまめる一口サイズに。

そして、出してみると。。。


嫌がってたのが嘘のように食べる!!!!

つまり、

・自分でやりたい

気持ちが強くなっていたのだと思います。

あとは、

・これが欲しい、触りたい



という色々な物への探究心もすごく出てくる時期なので、例えば、

何かをお子様から取り上げてしまったことで、激しいギャン泣きにつながったり。

もっとやりたかったーなんてのも、少しずつ出てくる時期。




でも、まだ喃語なので当たり前ですが「いや!」とは言いません(笑)

でも、身体全部や声や表情、目の動きなどを使って一生懸命に伝えてきてくれる。


そんな段階こそが私は、実は、

イヤイヤ期のスタート

だと思っています。
(だからこそ、0歳の時期からでも、イヤイヤ期のことを知っておくことをおすすめしてます)



では、次の段階はどんな時。。。?


それはまた次回に書いてみますねー^^
しばし、お待ちいただけますと嬉しいです♫


ではでは!
最後まで、お読みいただきありがとうございました♡






*****************


*イヤイヤ期が10倍楽しくなる無料メルマガ*
ついイライラしちゃう「イヤイヤ期」がワクワクハッピーに変わるコツ♡
↑イヤイヤ期の子育てにお悩みの方は必見です❤︎


こんばんはー♫

田中みゆきです^^


❤︎イベントや講座の優先案内&ブログ更新のお知らせこちらから❤︎
「にじいろたまご会員LINE@」
友だち追加
↑イヤイヤ期の子育てに役立つ情報をのんびり配信してます❤︎
ID検索はこちら⇒@hce8865n


ごめんなさい。

予告とは違いますが、前回の記事の番外編を書きます。

 

前回、3歳の誕生日も来て、イヤイヤ期がもう終わったかのように感じた下の娘は、

実は昨日、4つ違いの姉と一緒に、スタジオアリスさんで七五三の早撮りをしてきたのですが。。。


その撮影時に、かなりMAXな感じに「いやー!いやー!」といつも以上に連呼してました(笑)


(お店の方曰く、みんなが喜びそうな素敵な可愛い衣装ばかりだけど、それでもうちと同じように衣装を着たり、髪を結うのをすごーく嫌がるお子さんはチラホラいらっしゃるそうです)



まあでも。。。

それにもちゃんと理由があるわけですよね。

「(椅子に座るのが)いやー!」

「(ママと離れるのが)いやー!」

「(よくわかんない、いつもと違う衣装に着替えるのが)いやー!」


などなど。

そんなわけで、相当頑固に髪を結う時にもなかなかイスには座ろうとはしなかった娘でしたけど。。。


撮影したお店のスタッフさんが優しくて、ちょっと落ち着くのを待っててくれたり、

なんと最終的にはイスに立ったまま私にしがみついてる娘の髪をそのまま結ってくれました(笑)



そんな感じで、どうにか髪を結い、どうにか着替えて、どうにか撮影へ。。。



そこでラッキーだったことに、先に姉を撮影してくれていた担当のカメラマンの方が、すっごいあやし上手で。

まさかの普段は誰に対しても人見知りーな下の娘までもが、めっちゃ笑顔を見せてて。



そして、最後には自分からそのカメラマンさんに話しかける。

何度も近寄って、コミュニケーションを取る。



そんな、今までは絶対的にあり得なかった、

初めましてな方へのフレンドリーな光景が見られて、母はビックリ!!!(笑)



と、同時に、

娘の姿に、新たな成長の一歩を感じました♡



でも、やはり。

これはもう、イヤイヤ期ではないのかも、とも思いました。


いや、いつも以上に激しかったんですよ?


服を脱いだあとに着るケープみたいなのも、嫌がって結局着ませんでしたし。

髪結う時は、ずっと「いやー!」「いやー!」とイスの上で叫び続けてましたし。




でも、イヤイヤ期って。

自分と他人の境界線を確かめる、自分を確かめてる時期であり、またそれをどこまで出して良いのかを測ってる。

そんな時期。



娘はもう測ってないなと思えたんです。


嫌な気持ちや感情も出していい。

特に私に対しては、安心して気持ちを出せると思ってくれてるんだなーって。



あとは嬉しくも悲しくも、かなり頑固なのは父と母譲りの性格なのかと(笑)


でも、その「いやー!」っていう気持ちにも真摯に向き合うことで、ちゃーんとこちらの話も少しずつだけど受け入れてくれるし。

最後には、「この子、こんなことできるんだ」ってのを見せてくれる。


そんな思いがけない娘の成長が、とっても嬉しい昨日なのでした♡



↑娘が真っ先に選んだ、美味しそうなお菓子がいっぱいのドレスです



そうそう!
七五三真っ盛りなシーズン。

上の娘の時にも利用した「スタジオアリス」さんでしたが、今回なんと!!

ある指定のアプリをダウンロードすれば、動画だけでなく静止画もスマホで撮っていいというキャンペーンをしてました。
(一部の店舗という可能性もありますが)


絶対、店内は静止画NGと思ってビデオ持参してたんですけど、そんな時代の流れにまたビックリな田中でした^^


まる。



最後までお読みいただきありがとうございました!!





*****************


*イヤイヤ期が10倍楽しくなる無料メルマガ*
ついイライラしちゃう「イヤイヤ期」がワクワクハッピーに変わるコツ♡
↑イヤイヤ期の子育てにお悩みの方は必見です❤︎


こんにちはー♫

田中みゆきです^^



❤︎イベントや講座の優先案内&ブログ更新のお知らせこちらから❤︎
「にじいろたまご会員LINE@」
友だち追加
↑イヤイヤ期の子育てに役立つ情報をのんびり配信してます❤︎
ID検索はこちら⇒@hce8865n






私事ですが。。。
先日、下の娘が3歳になりましたー!!


↑ストライダーに乗り、若干ドヤ顔(笑)



「お誕生日おめでとうー♡」とその日伝えて、
「何歳になったの??」と聞くと、
何度聞いてもかたくなに「2歳」とピースサインをする娘。

「いちごのケーキ、ふーってする人は3歳だよねー?」と言うと、一生懸命に手の指を3歳にしてました^^


↑この時はまだ2歳w
ピースサインしてます



いやー、この性格が笑える(笑)


あ、そうそう!
私気付いたことがあって。。。

下の娘、まだイヤイヤ期なような気がしてたんですけど。

最近、「あれ?この子本当にまだイヤイヤ期なのか?」と疑問が湧きました。



なぜならば。

毎日激しくはイヤイヤしないんですよねー。

大体泣いても眠くて限界な時。

あとはほとんどイヤイヤしない。

話も案外よく聞いてくれる。



ただ。。。

「◯◯したい!!」
とは、はっきりと自己主張をします!!


そして、やりたいと言うと、ほんっとーーーーに納得するまでは聞きません。
 
で、気付くとさっき止めたことをシレーッとやってたりして。

てこでも納得しないと動かない。


まあでも、眠い時、お腹空きすぎた時以外は、こっちが困るほどは激しくイヤイヤはしない。

普段ならイヤイヤしても、30秒後には気持ちを切り替えたりしてる。



こんな状態がここ1年くらい?

お話が上手になってからはずっと続いており、

イヤイヤ期だとしても、別に困らないくらいだし、

私ずっと言ってたんですよねー。



可愛いイヤイヤ期がずっと続いて欲しい♡

って(笑)



だからなのか、うっかりと、
イヤイヤ期の収束に気付かず?

もしくは、そんなにイヤイヤが激しかったわけではなく、このはっきりとした自己主張は性格の部分も大きいのかもなー。

とふと思った次第です。


そんなわけで。
じゃあ、イヤイヤが始まるのは
どんな流れが多いのか。

うち、もうイヤイヤ期なのかなー
どうなったらイヤイヤ期なのでしょうか?

って質問も結構多いので、

この辺を次回は書いてみますね!


最後までお読みいただきありがとうございました♡






*****************


*イヤイヤ期が10倍楽しくなる無料メルマガ*
ついイライラしちゃう「イヤイヤ期」がワクワクハッピーに変わるコツ♡
↑イヤイヤ期の子育てにお悩みの方は必見です❤︎