数秘は今はネットで検索すれば自分がどの数字でどんなメッセージがあって、、というのは簡単に出てくるので、わざわざ学ぶ必要ないのでは?


という方もいます。

それは確かにそう!ネットや書籍も沢山あるからね




数秘はカバラ数秘を元にしてるか現代数秘をベースにしてるかで、また違うのでそれも調べると面白いと思います。


ただ、、、数秘を知ってどうしたいのか?ってとこだと思うんです。


数秘を知って自分でこうなんだーでも

もちろん、楽しい!


でも、私にはこんな数字があってこういう個性があるんだ!ってとこからその個性をどう活かしていきたいか?自分の課題がどこにあるのか?

そんな風に数秘を気づきのツールとして使いたい方はぜひ、講座へお越しください。


数秘&カラー®️のテキストとカードはカラフルで綺麗!



占いというカテゴリではなく、リーディングセッション。つまり、数秘を使って自分自身がどう思ったか?どうしたいと思ったか?どういう時にそう感じるのか?深掘りして、気づきのプロセスをじっくり観察したい方が向いています。



おしゃべりしながら自分探究🎵って感じです



いずれ、数秘を仕事に出来たらいいなって方もアドバイスさせていただきます



今されてるお仕事にプラスα個性を出したい方も受けにこられます



アクセサリーと数秘&カラー®️との組み合わせも可能です♪



使い方は無限ですね



講座は対面のみ、豊橋市二川の自宅サロンにて少人数で開講します



電車の方は🚃二川駅までお迎えに行きますね


講座を受けた方からは


『楽しかった!』

『あっという間だった!』

『さっそく家族や友達にやってみたい!』

『傾聴についても学べるので日常でも使いたい』

『自分の気づきもあった』

『ちょくちゃんの話がわかりやすかった』


などなど、多くの方に喜ばれています♡


あなたの受講をお待ちしております♪




丸レッド講座の詳細はこちら



お申し込はこちらから

お名前、講座希望日(複数)をお知らせください。

2日以内に返信いたします。

 


Instagramのメッセージからも受け付けております

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

Instagram











【2023年版 メニュー】

 



こんにちは!


自分の知らない自分を見つける事で

気づきと癒しに繋げる

にじいろのたね 加藤直美です。


数秘リーディングは


占いとはちょっと違う

あなたの事を沢山聴かせてもらう

沢山お話しして数秘というツールを使って

自分と向き合う事を心がけています






受けてくださった方は

自分の事うまく話せない、、。という方も

いらっしゃいます

うまく話す必要はありません照れ


私がサポートしていきますので

友達みたいな感覚で話せたーと

みなさんおっしゃいますラブ



モヤモヤした気持ちどうにかしたい!

私って何がしたいんだろう

私の中に2人いる感覚がある

私には何もない、、いつも不安


そんな方にうけていただきたいです。



80分¥10000(税込)

対面やオンラインでも受付ております

 


ダイヤオレンジ申し込みの流れダイヤオレンジ


下記にありますLINEから

お名前とご希望の日程、時間をいくつか

教えていただきます。その際オンラインか対面か

もおかきください。

(対面の場合、愛知県豊橋市二川になります)

{emoji:char3/121.png.下矢印}

日程が決まりましたら振込先をご連絡します

{emoji:char3/121.png.下矢印}

当日までにお振込ください。確認できましたら

あとは当日をお待ちくださいね♪

※ご不明な点などはお気軽にご相談ください


お申し込はこちらから

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 


Instagramのメッセージからも受け付けております

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

Instagram









数秘&カラー®︎name編開講しました。


なんと生徒さんとは4年ぶりの再会となりました🎵



それまで、いろんな占いや診断をされたそうですが
数秘が1番しっくりきたので改めて習いにきてくださいました。

覚えていてくれてとても嬉しかったです。

ネーム編は6時間、数字の出し方やメッセージなど学びますが

大きく時間を割いてるのが生徒さん自身の気づき。
リーディング付き講座のようなwそんなイメージかな

少人数制だからできることなんですけどね

生徒さんとの話の中でたくさん出てきたな
と思ったのが

「ない」に注目していること

私には何もない
私にはやれなかった
こうして欲しかった

たくさんありましたが
色々質問していくと

「実はあった」ということに気づく



あれもこれも足りてないという不安は
過去に起こった恐怖からかもしれません

でもちゃんと乗り越えてきたし
ちゃんと愛されてたし
ちゃんと幸せでした♡

話してみると気づくことってありますよね

ネーム編は


外から見られる自分(ペルソナ数)

内側の自分、心の底で望んでるもの(ハート数)

社会的な役割や混成生まれてきた目的など

(表現&使命数)

を通して自分を、見つめていきます



家族の数字を出してみたり

あと色々な日常で使えそうな数秘の取り扱い方などなど

相性とかね。盛りだくさんです





学んで気づいて話してまた気づく


「あっという間でした」と生徒さん🎵

好きなこと学ぶって楽しいですよね

そうそう、誕生日編では見つけられなかった数字9・6
がたくさん並んでて面白かったです

多いから優れてるバラバラだとダメということでは
ないんですが、ご縁がある数字というのはあるんですよね〜

9も6もどちらも愛の数字。
これからも大きな愛で躍進していってくださいね〜
また会いましょう〜

ありがとうございました!



数秘&カラーは希望の日程でご受講できます






お申し込はこちらからもできます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 





小学生の頃の話。


私は給食の時間が嫌いだった。なぜなら牛乳が嫌いだからだ。
毎日給食に牛乳が出ていた。
おかずは変わるのに牛乳だけは変わらずでてくる。
幼稚園の時は冬場はご丁寧にホットにしてくれたもんだから

部屋に充満された牛乳の匂いが無理で
今でも思い出されるくらい気持ち悪くなったもんだ。

とにかく飲めないのだ。

大人は「大きくならないよ」「身長が伸びるよ」「骨が丈夫になるよ」
などと言ってきたが
私の現在の身長は170ある。女子にしては高い方だし
骨も折った事ないし骨粗鬆症にもなっていない。
牛乳が嫌いでも。だ。




でもアレルギーじゃないから飲めって強制させられてきた。

嫌いな食べ物も同じで絶対残してはいけない。
強制的に食べさせられるって拷問だと思う。

食べず嫌いじゃないよ
食べて嫌いになったんだよ。体に合わなかったんだよ
アレルギーは出ないけど、気持ち悪くなるんだよ

昭和の時代はそれが許されなかった。

勿体無い。農家さんに申し訳ないとか
食べれない子もいるんだよとか

こちらが悪いように仕向けてくる言葉の数々も
本当に嫌だった。
ならあげるよ、食べられない人たちに食べさせてやってよ。

でもね加工品は食べられるんだよ

アイスとかチーズとかヨーグルトとか
それじゃダメなの?って思うよ

牛乳信仰強すぎん??

そんなわけで大人のいうこれ体にいいよは
大体まずいということがわかった

今でも美味しいよの次に体にもいいよならOKだけど

最初に体にいいのよってきたものは警戒するw

体にいい、お前のため、、、

いやその前に私の話を聞いてよ

私の好きなもの知ってよ。私の体のことちゃんと把握してよ

牛乳のことだけじゃない
私のためにと言われて食べされられたものも

習い事もしつけも全部大嫌い。


だから私は、押し付けられるのは嫌いだし

相手の好きも尊重したい


たとえ私が嫌いだとしても。


相手を尊重しすぎて自分の意見言わないとっていう場面もあるけれど

それは私がして欲しかったことなんだよね。

話を聞いて欲しかった。わかって欲しかった。

あ、嫌なことは嫌というけどね。


そんな想いが「相手の話をしっかり聴く」

そして相手の想いを少しでも理解したいという

個人セッションでも漫画の打ち合わせでも

活かされていると思う


そしてそれが私の強みにもなっている。


ここまで話してなんだけど

母親になって「これ体にいいから」って

食べさせたくなる気持ちは、今はわかる🥴

そして娘は体にいい、肌にいいと言われる方が食べるw


なんでやっ



数秘&カラー®︎初級編

6月6日ゾロ目の日開講!!!

時間 10時から16時まで

場所豊橋市内自宅サロン


誕生日から4つの数字の算出方法や

数字の成り立ちなど数秘の基礎を学びます♫

少人数制で楽しく学ぶのが私流



ポジティブな数秘を学ぼう!







お申し込はこちらからもできます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 




久しぶりにアメブロ開いたら仕様がかわっっていて戸惑っていますw





先週お友達が亡くなりました。2人きりで遊んだことはないけど

2022年はイベントで一緒だったりランチもしたり

数秘のランチ会にも参加してくれて、2人展にも

足を運んでくれた。


出会った期間は短いけれど色んな話をして

一緒に笑った時間はずっと覚えてる


最後に会ったのは2022年12月半ば

一緒にランチに行ってパスタを食べたんだけど

体調がよくなくて残したパスタを私が食べて


「助かる〜」って笑ってくれたんだよね


ただの食いしん坊なのに、そう言ってくれたから

人助けでもしたかのような気分だったんだw




身近な人の死は

「残された人生をどう生きるか」を

突きつけてくる。


その時その時を大事に生きるを

具体的に考えてみた


この出来事に意味があったと思いたいから

こうしてブログを書いてみる


やりたい事を今まで追いかけてきて

自分で言うのもなんだけど

後悔のないくらいこれまでやりたいことばっか

やってきて、今後もそのつもりで行く


けどそれだけじゃなく

もっとそこに深みを持たせたいな


味わい尽くすっていうのかな



一つ一つが当たり前じゃないってのは理解してても

実感としてちゃんと感じきりたいな


そのためには今の私に必要なのは

ほんとのところはどうなの?と

これはいつの間にか刷り込まれていた

世間の意見、世の中の常識に当てはめてないか?


自分はどうしたかった?どう思った?

を怖がらずに言うことかな


怖いよねw本音って。


どこまで出せてきたかな〜と振り返る。


大きな夢を見ることも楽しくワクワクすることだけど

毎日の日々の1分にも感謝と愛を

自ら生み出すことができる。


それをその時その時を大事に生きるってことかな

と私なりに文字にしてみた


この肉体は本当に乗り物だったんだな

改めてそう思ったので乗り物の

メンテナンスもやっていく。


しつこく生きるつもりだけど

そして天国いく気だけどw

そっちに行ったら案内よろしくね!


またね

沢山沢山ありがとう。


出会えてよかった。