天然酵母パン教室日誌:2回目の挑戦と成功の秘訣 | 自家製天然酵母を使ったパンを焼き上げる夢のブーランジェリーを目指す46歳 元看護師によるサクセスストーリー

自家製天然酵母を使ったパンを焼き上げる夢のブーランジェリーを目指す46歳 元看護師によるサクセスストーリー

パン屋さんになるには美味しいパンが焼ければオッケー?
いえいえ!実はそうではないんです。

預貯金ほぼゼロの言い出したら誰にも止められない元看護師がチャレンジする夢のブーランジェリーへの道のり

 

山梨で自家製天然酵母を使ってパンを焼く日々

酵母パンに魅了され、パン屋になることを決意!!

資金0,経験0の元看護師によるブーランジェリーへの道

 

アトリエAnneの小さなパン教室主宰のアンナこと飯野です(急な自己紹介!)

パン教室2回目が2月19日に開催されました

今月は引き続きオリーブのパンです


今回の参加者様はママ友さんとそのお母さまでした

ママ友さんはパン作り初めてとのことでしたが、少しアドバイスをさせてもらったらすぐにコツを掴まれ上手に作っておられました笑いお母さまは昔パン教室に行かれていたとのことで自己流に作っておられました

前回の参加者さんたちも70代でしたが昔、パン教室に通われていたのでこの年代の方は若かりし頃パン教室に通うのがステータスだったのでしょうか

お二人で何やら話しながらオリーブをパン生地に包んでいっていましたよ

オリーブは瓶詰めを使うのでどうしても水分が付いてしまいます。予めよくふき取ったつもりでしたが、綴じ目の部分でうまく閉じれず苦戦されていました

その時ママ友さんからこんな言葉がありました

「オリーブの置く位置は手前にしておくと上手く包めるんじゃないですか?」と

その言葉を聞いてもっと丁寧にオリーブを置く位置を指示していたら、もっとスムーズにできていたのではないかと反省しました

試食がメインといってもやはり参加される方はパン教室=パンの作り方を教えてくれることを前提に参加してくださっているので、しっかり自信をもってアドバイスをしなければいけません

参加者さん任せに作ってもらうのはNGなのです

「ここはこうではない!あ~ではない」といちいち口を出すのは良くないことと自分の中で判断していましたが逆に何も言わないほうがかえって混乱させてしまったり、上手に作れなくて残念な気持ちにさせてしまっては元も子もないんですよね




 

 

 

それでも出来上がったパンを「おいしい」と喜んで食べてくださっていたので良かったと思いました

 



​お話ししながらパンを試食




そして参加者さんたちの声を今後の参考にさせていただきたいと考え今回から、終わりに簡単なアンケートを取ることにしてみました

①本日作ったパンや、お料理はいかがでしたか?

②今後作ってみたいパンや食べてみたいパンはありますか?

③天然酵母のパンはご存じでしたか?

④天然酵母のパンのイメージを教えてください

⑤本日お教室に参加した感想、気づいた点などありましたらご自由にお書きください

 

と、5問です


そのアンケートの中で

レシピがあれば良いと思ったという意見をいただきました

そうなんですよ…

そのレシピ…

私のパン教室は

・一次発酵した生地からスタート

・自家製天然酵母で発酵させている

という事でレシピをお渡しするのが難しいのです

ドライイーストだったら良かったのでしょうけど


さて、この課題はどうするか?



次回に続く



ここで

山梨県にお住まいの方限定のお知らせです✨✨


12日は満席です🈵

まだLINEが仕上がっていないので、質問や申し込みは直接コメントください(すみません💦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年夏、山梨で小さなパン屋さんをオープン予定です食パン

まだ準備中ですが応援してもらえると嬉しいです虹

今日も読んでくださり、ありがとうございましたコーヒー