消防団ポンプ点検 | 好きこそ最高!新谷ひでおブログ

好きこそ最高!新谷ひでおブログ

生まれ育った土佐清水が大好き男が、
地元土佐清水の市議会議員として
活動していく活動報告をメインに
つづっていくブログです。
悩んで学んで、前へ進んでいく活動日誌!
何度転んでも起き上がり続ける!
倒れるときには前のめりに!

12月21日(木)、久々に消防団のポンプ点検
 
毎月2回、ポンプの点検を行っています。
けど、なかなかタイミングが合わずに不参加が続いてまして、団のみんなゴメンナサイ。この日は久々に参加。
 

 
紹介する機会をと思って、消防団のことをお話します
 
消防団は、土佐清水市内全域を5つの分団で分かれて、それぞれの分団に5名の分団長と、その上に2名の副団長、そして団長が1名おります。
 
団員は、定数425名のところに369名(R5.9月での一般質問時)で充足率が87%となっています。
 
市民の命や財産を守る為に災害時に駆けつけて防火活動や救助活動、捜索などを行っています。そのための訓練や設備の点検や機能の把握などを日々行っています。
 
その他には火災予防パレードや消防車での放送などもあります。
 
↑これが清水の消防団の組織図だ!!(市のHPより)
 
我々が所属するのは、「中央分団中央部」
 
 
かつては3年前までは、中央分団に第一部(えべ、市場、本町)、第二部(栄町、中央町、天神町、幸町、元町、旭町)、第三部(越前町、小江町、汐見町、浜町、西町)という感じで分かれていましたが、3つが統合して、『市街地』ということで、東は旭町から西は汐見町までを一手に担当になりました。
 
 
中央部には、ポンプ車が1台、消防車が1台の計2台の消防車
 

可搬の小型ポンプが消防車の後ろに1台と旧第一部の戎町屯所の中に1台とがあります。

 
それを日々点検して、有事の際に使えるように整備をしています
 

土佐清水市民のみなさま、
消防団では、消防団員を随時募集しています
 
ぜひ、我が町のために、いっしょに消防団をやりませんか?
 
仕事をしながら、消防団でまちを守っていきましょう!!
 
あなたの参加をお待ちしています!


また、消防団のことも少しずつアップしますね~