リーダーのあり方 | 新潟市ボクシング教室 ”市ボク”サブ通信

新潟市ボクシング教室 ”市ボク”サブ通信

新潟市陸上競技場の脇にたたずむ1件の古ぼけた道場。
そこに、ボクシングに興味を持った老若男女が、
それぞれ目的を持って、毎日気持ちのいい”汗”を流しています。
そこで流したいろんな”汗”のカタチを、
コーチ&練習生がニオイ抜きの写真と文章でお届けします。

こんばんは。ジョニーです ハハハ。(ウソです。マリオです。 ・・ガクリ


昨日はとても眠くて、一体何を書いて、いつパソコンを片付けて、いつ寝たのか、よく覚えていないので、おそるおそる、昨日の文を見てみましたが、・・・まあまあ、フツーでしたねハハハ


ホント言うと、今夜市ボクに行って、ノブコーチにお会いしたかったのですが、明日の空手の大会の設営準備があったので、早くに断念しましたガクリ。ところが、水曜に、今度は、学校のクラスの集まりの予定がきまり、今度は設営準備をキャンセルして、新潟に行きました。(来ました、の方がいいでしょうか汗。)

学校は、前期と後期があり、夏休みと春休みが長いようなのですが、前期は、勉強以外の学校行事には、参加しなかったように思います汗

柔道実技では、キャプテンになりました。(といっても、じゃんけんに負けたのですがガクリ) でも、前期の私は、キャプテンらしき振る舞いはほとんどなかったように思います。ただの「号令係」と、「貴重品集め係」に過ぎませんでした。こんな係ならば、みんなで順番にやればいいだけです。もっと、クラスの人達を思いやるべきだったと、思います。ただ、自分だけが、競技に打ち込んでいればいいということではないのですね汗。柔道は、素人に毛の生えたレベルですが、それでも、自分に何ができるのか、後期はよく考えてみたいと思います。


夜は、そんなわけで練習できないので、昼間に自主練習に行きました。13:50から始めましたが、15:00から、他の空手の会の練習があるということなので、「是非、見学させてください星」とお願いして、16:40まで、居座りましたハハハ。今日は、昇級審査と瓦割りを行うということでした。

小さな子供達が、打撃のコンビネーションや、瓦割りをしていました。すばらしい動きでした。どこの会でも、子供達に対しては、かなり厳しく対応していますが、ここの先生は、そういったことは一切しません。それでいて、子供達は肝心なところはしっかりとしていて、何より、のびのびしているところがいいですね。こういう指導の仕方もあるんだ、と、ちょっと感動しましたキラキラ


でも、長居をし過ぎて、父を高校の部活のOB会に、送るという約束を果たせず、「約束には、責任を持て」と、説教されましたハハハ


今日は、他道場の見学と、クラスの人達の考えの深さを聞いたのとで、感銘をうけたので、ボクシングの話とは無関係ですが、連投してみました汗


もちろん、ボクシングも月曜から頑張りますビックリマーク。 押忍!! (ハハハ