青年部の主張 第47号 上越市のあるるん畑に行ってきた | 日本野菜ソムリエ協会認定 「野菜ソムリエコミュニティ新潟」

日本野菜ソムリエ協会認定 「野菜ソムリエコミュニティ新潟」

新潟の野菜ソムリエが集う、野菜と果物を楽しく学び活動するコミュニティです。新潟の魅力を全国へ発信中★

9月中旬、上越市のJAえちご上越の直売所、あるるん畑に行ってきました。

新潟市に住んでいると、上越はなかなか行く機会がありません。

あるるん畑は、2006年4月に開店。

新潟県内では割と初期に造られた大規模直売所ですが、

2018年3月にリニューアルしています

(旧建物は現在ローンセンターになっています)。






今回は、新潟市の直売所ではなかなか見かけない野菜、

直売所や農家さんのセンスを感じる野菜を買ってみました。

 

もみがらも売られています。

稲わらも売られています。

 

 

 

フォフォ
 

 
指先程度の大きさの、ごくごく小さい唐辛子。

生でも食べられますが、ピクルスにしてもいいようです。
というわけでピクルスにしてみましたが、ほとんど辛さは感じません。

ですが、たまに辛いのに当たります。ししとうの確率程度です。

サラダや弁当のいろどりに入れてもいいかと思います。

先細りなのでつまみやすく、これをかじりながらウィスキー炭酸割を飲みました。
 

 

 

長なす


 
これと同じところに長緑なすも売られていて、

レンジで4分チンして割いて、ポン酢と鰹節かけるといい、

とPOPに書いてありました。

紫色でないナスというのは、体を守るためのアントシアニンが生成されていないので、

身がやわらかい傾向にあるようです。

実際にレンジで4分チンしてみると、サンマの内臓破裂のように

種が細長く飛び出たり、色が茶色く変わったりして、あまりバエません・・・。



かきもち

 


 
直売所でこれを見つけたら、買わざるを得ないくらいの好物です。

ざくっとしていて、食べ始めると止まらず、

気が付くと胸やけするくらい沢山食べているので、

私の中では「胸やけせんべい」と呼んでいます。

茨城県に住んでいたとき、職場によく自家製のかきもちを

女性の社員さんが持ってきていましたし、

コメリみたいな小さいホームセンターのレジ横でも売られたりしていました。
 

 

 

らぶいず大葉
 


普通の大葉ですが、ネーミングで優勝している商品。

大葉とは青じその葉の部分のことを指します。
 

(野菜ソムリエプロ 青年部主任 本間)