こんにゃく教室のご報告 | 日本野菜ソムリエ協会認定 「野菜ソムリエコミュニティ新潟」

日本野菜ソムリエ協会認定 「野菜ソムリエコミュニティ新潟」

新潟の野菜ソムリエが集う、野菜と果物を楽しく学び活動するコミュニティです。新潟の魅力を全国へ発信中★

皆様、お疲れ様です。
2016年2月28日(日)午後から、
ジュニア野菜ソムリエでもある長谷川さんに講師をお願いし、
黒埼市民会館の調理室にて「こんにゃく教室」が開催されました。
講師を含め12名の参加でした。


材料: こんにゃく芋   正味1kg

    水         3リットル

    凝固剤      炭酸カリウム15g

    湯         1カップ(200ml)


こんにゃく芋は、あらかじめ長谷川さんが切って持って来て下さったので
助かりました。

 


蒸したこんにゃく芋と水をミキサーにかけた後、
鍋に戻して弱火にかけ10分ほど練ります。

 

この練る作業が大事!手を休めることなく混ぜます。

練ったこんにゃく芋を容器に移し、
水をつけた手で軽く押さえるように表面を平らにする。【25分程度そのまま】

 

固まったら容器から出しぬるま湯の入った鍋に移す。入れたら火は強火にし、
1時間以上煮る。

 


途中で切り分け鍋へ戻す。

 

 

家に持ち帰り、1日1回は水を替えながら、アク抜きをするとのこと。

途中、長谷川さんからお話しを伺いながら、
こんにゃく作りについて学びました。

 

最後は長谷川さんが作ってくださったこんにゃくとおやつでお茶をいただきました。

ごちそうさまでした!それぞれ持ち帰ったこんにゃくを食べる日はいかに・・・


3回目の方、初めての方等々、おしゃべりに花を咲かせながら、
ときおり、他のテーブルはどんなになっているか覗きながら楽しく作業ができました。
練るところは、なかなか力のいる作業ですが、みなさん頑張っていました。


その後、筋肉痛は・・・???


また作業にはゴム手袋をしないと、かゆくなってしまうのでご注意を!


私にとって初めてのこんにゃく作り!楽しかった~!!
長谷川さん!ありがとうございました!


ジュニア野菜ソムリエ 加藤秀子