元日本兵妻が天皇陛下に面会 | 日本世論の会 本部

日本世論の会 本部

各支部並びに会員相互の交流と広報を目的としています。

元日本兵妻が天皇陛下に面会

 

JT記者による意地の悪い日本関連記事に比べ、外電による同関連記事の方が少しはましだ。

3月の天皇陛下のベトナム訪問に合わせて、2月28日JTはハノイ発AP電Emperor’s trip fosters Vietnam ties(天皇陛下の訪問でベトナムとの連携が促進される)を掲載した。93歳のベトナム人女性グエン・ティ・スアンさんの写真を大きく載せている。副題にはHalf a century after war divided the nations, widows have a chance to make peace(戦後半世紀。両国は隔離され、未亡人らは和解の機会を待つ)とある。グエンさんは1940年にベトナムに進駐してきた日本軍兵士の一人と結婚し3人の子をもうけている。日本軍兵士約700人は1945年の終戦後もベトナムにとどまり、ホー・チ・ミンによる対仏独立戦争に協力している。1954年にフランス軍が敗れたが、グエンさんの夫を含む71人の元日本兵らはベトナム人家族と切り離され日本への帰国を余儀なくされた。夫は1・2年後に帰ってくると思っていたが、グエンさんが夫に再会したのは50年後の2005年だった。夫は車いすに乗り日本人妻に付き添われていた。グエンさんもその子供たちも戦後のベトナムで日本人の家族ということで馬鹿にされたそうだ。現在、グエンさんの孫(43歳)はハノイの日本人経営の眼科医院で働き日本語の勉強もしているという。再会の際に日本にいる父親の兄弟らと父親との言葉の橋渡しをしたいためだそうだ。中国と南シナ海をめぐって紛争中のベトナムに対し、1月にベトナムを訪問した安倍首相は哨戒船の供与を約束している。両国の関係はよくなっているという。

3月3日JTはグエンさんが同2日にベトナム訪問中の天皇陛下との面会の模様をEmperor meets WWII vets’ wives(天皇陛下、第二次大戦時の退役軍人の妻らと面会)と写真入りの大型記事を掲載している。

2月28日ハノイ発AP電は、一部にJapanese troops invaded Vietnam in 1940(日本軍は1949年ベトナムを侵略した)との言質もあるが、全体としては日本に対し好意的なものだ。この点、JT記者による底意地の悪い日本関連記事とは異なる・・・

(五十嵐岳男)