先週の八幡和郎さんの記事をきっかけにアゴラが報じてきた蓮舫問題は、われわれの予想どおりの結果になった。事実関係については八幡さんと私がこれまで書いた通りなので繰り返さないが、彼女の記者会見には不審な点が多い。彼女はこう弁明している。
国連の女子差別撤廃条約を受けて、日本の国籍法が1985年の1月1日に改正施行された、その直後の1月21日に日本国籍を取得しました。併せて台湾籍の放棄を宣言しています。このことによって私は日本人となりました。
これはおかしい。国籍法14条では「日本の国籍の選択は、外国の国籍を放棄する旨の宣言をすることによつてする」と書かれているが、宣言だけでは台湾籍は残る。第15条では「選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない」と定めている。
つまり台湾の国籍法に定める「内政部の許可を得て、中華民国国籍を喪失する」手続きをしないと、台湾には国籍が残ってしまうのだ。しかもこれは満20歳にならないとできないので、彼女が日本国籍を取得した17歳のとき同時に「台湾籍を抜く」ことはできない。
この手続きを彼女のスタッフが今日したらしいが、これは台湾籍が残っている可能性を認めたということだ。彼女が手続きをしなければ、台湾籍は残る。これまで「生まれたときから日本人です」とか「18歳のとき台湾籍を抜きました」といってきたのは、経歴詐称にあたる疑いが強まった。