検定中教科書を開示事件のこと | 日本世論の会 本部

日本世論の会 本部

各支部並びに会員相互の交流と広報を目的としています。

木 上 様     (世論の会投稿)

            H27.10.30 篠田 亮

教科書出版業者が、現役の学校教員などに検定中教科書を

開示し、意見などを求め、現金で謝礼を給したとされる事

件が報じられた。

文科省の、検定中商品の開示禁止に違反しているとの趣意

で報じられ、当該出版社幹部の謝罪映像がTVに映った。

コトは文科省規則違反(省令)で済ますことか。

「謝礼」を払った出版社の意図が奈辺にあろうが、公立学

校教職にあり、なかには就労中の学校の教科書採択区で採

択事務に参与する者さえある由。贈収賄事件とさえ云えな

いか。

出版社の企図、対する教員たちの情報や便宜供与が何かを

詳しく調査すべきだ。

一方、この事件は如何なる経緯で公になったか、報道では

贈収賄案件のニュアンスなし。収賄側の職務権限を認定で

きないからか、将又、全く逆の意図による公職側該当者排

除工作か。出版社側、関係教員らが如何なる行動・言動を

為したか検証せずば明らかになるまい。

対象が中学の英語と国語らしいから政治イデオロギー作用

の可能性は少ないように見えるが、大体、本件が明るみに

出た経緯不明からは、テキは本能寺、社会科、歴史、道徳

等の教材に特別の意図ある勢力が、己がチカラを誇示して

脅しをかけるDemonstration の可能性だってなくはない。

土台、事件の発覚自体ナゾ。実は知る人ぞ知る教科書世界

が仄見えたのかも(慣習化せる教師用指導書寄贈は収賄)。

罰則もない文科省令違反。失職者も出ず闇の勢力が勝ち誇

っているとすれば最悪のシナリオ。

具体策思いつかぬが、刑事的捜査必要!    以上

 

御参考:

文科省 教科書制度の概要

 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/gaiyou/04060901/1235089.htm

1.教科書制度について 4.教科書検定の方法

 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/gaiyou/04060901/1235089.htm

 

文科省 教科用図書検定規則(平成元年44日文部省令第20号)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/021201.htm

 

文科省 教科用図書検定実施細則

 含む;検定意見通知、反論、修正、再申請に係る手続

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/1260044.htm

 

http://datazoo.jp/n/%E4%B8%89%E7%9C%81%E5%A0%82+%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8+%E9%96%B2%E8%A6%A7%E3%81%95%E3%81%9B%E7%8F%BE%E9%87%91%E6%B8%A1%E3%81%99+%E6%96%87%E9%83%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9C%81+%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E5%85%AC%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%A7%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%B8/10847285

 

http://ggry.net/sum2/?theme=_E6_A4_9C_E5_AE_9A_E4_B8_AD_E3_81_AE_E6_95_99_E7_A7_91_E6_9B_B8_E9_96_B2_E8_A6_A7