中国のニュースサイト「環球網」は22日「中国の潜水艦の最大のライバルか?
日本の『そうりゅう』の航続力は原潜(原子力潜水艦)に匹敵」と題する記事を掲載した。
「そうりゅう」について、航続距離だけでなくさまざまな技術が込められている、
性能が極めて高い潜水艦と紹介した。
主に注目したのは「航続性能」と「静粛性」だ。
「航続性能」といっても問題にしたのは「潜航航行」で、4ノットという低速ならば3週間程度の行動が可能との見方を紹介。
「原子力潜水艦に匹敵」、「驚くべき航続距離は、戦術的運用に大きな弾力性をもたらした」などと論評した。
静粛性については「騒音は潜水艦にとって最も致命的になる」と紹介した上で、
「そうりゅう」は素材の研究から構造に至るまでの研究で、敵に探知される危険性を50-75%も低減と紹介した。
さらに、日本の軍事専門誌「丸」の見方として、「(日本は)潜水艦の保有数を2018年までに、
現状の16隻から22隻に増やす目標を持っている。
防衛相は『そうりゅう』の建造計画で、8隻(という当初予定)を突破するだろう」と述べた。
日本が「そうりゅう」型潜水艦をオーストラリアに売る意向があることには特に反発せず
「建造費が高額であり、コストを引き下げるためには、外部への売却は必然的な選択」と、
理解を示した。