【日本ほど素晴らしい国はない!】
川口ユディ氏×田母神俊雄氏の対談
17年くらい前、シカゴの大学に留学しているときに、たくさんの日本人留学生に会ったんです。
けれどその人たちはみんな日本に対する誇りがなかった。
日本は不思議な国だと思いましたね。
大学にはアメリカ人、メキシコ人、ブラジル人、セネガル人、いろんな国の人がいたけど、みんな自分の国が好きでしたよ。
私も「ハンガリー素晴らしい」って、いつもPRしてた。
日本人だけしないの。
そんなとき主人に会ったんです。
彼はそれまでに会った日本人とは正反対で「日本は世界一だよ」って言ったんです。
彼のことを好きになって、日本に来て、私も「日本、最高!」と思った。
彼はすばらしい先生だった。
まず自分の国の歴史を知らないとPRできないですね。
だから彼は一般の日本人より、すごく歴史を勉強していました。
それも誇りを持つべき歴史。
戦後教育の日本人は大体の場合、日本の歴史知らないですよね。
私もハンガリー生まれだからそういう左翼系の教育に敏感です。
主人以外の日本人に会うたび、
「あれ?日本は社会主義かな」と思ってた。
ハンガリーの教育もソ連(当時)でしょ、だからダメ。
歴史は親とかおじいちゃんおばあちゃんから勉強しました。
ハンガリー人はそういう人多いから、学校で教える歴史は嘘だってみんな知っている。
日本に来て、テレビを見てびっくりしました。
日本人が作っている番組とは思えなかった。
「これ、中国が作っているの?」そう思いましたよ。
それくらいアンチ日本に感じた。
ハンガリー人の知人が来日したとき、同じこと言っていた。
NHKの子供向け番組で
「日本人にはユーモアがない」みたいなことをやっていたって。
「なんでわざわざ番組まで作って、子供にそんなこと教えるんだ?」って。
新聞もそうでしょう。
その日本のメディアが海外に向けても情報発信するんだから、日本のイメージがダウンするのは当然ね
2003年に私、ハンガリーのとても有名な経済雑誌で南京大虐殺についての記事を書いたんです。
「南京大虐殺を日本人の目で検証しましょう」みたいな内容で、
実際に当時、南京にいた人に取材もして、アイリス・チャン(日本を不当に貶める「南京大虐殺に関する著書」を書いた人物)の言っていることとの矛盾点などを指摘したんです。
その記事が出た次の日、誰が文句言ってきたと思いますか?
日本の外務省ですよ。
編集長に
「あなた、何をやっている?この川口ユディはどんな人物ですか?日本でも知られている経済雑誌で、こういう話はやめてちょうだい」(笑)
あとやっぱり自衛隊に対する日本人の意識が問題。
この国守れる人は自衛隊だけ。
なのに、日本の国民全体、自衛隊のこと尊敬してないでしょ。
もっともっと尊敬しないといけない。
世界中、どこの国でも軍隊は尊敬されてますよ。
毎日、東京歩いていて、こんな素晴らしい街は世界で他にないと思っちゃう。
発展していて安全。
電車は時間通りに来るし。
それが当たり前になっているって素晴らしいことですよ。
そんな国、どこにもないですよ。
その素晴らしい日本をどうやって作ってきたのかを教えるべきです。
それをうまく教えられれば日本は変わると思います。
グローバルスタンダードなんていらないですよね。
たとえば、日本の植民地統治のことをもっと教えるべきですよ。
西欧諸国に支配されているところへ日本の軍隊が入っていって、いっぱい追い返したでしょう。
西欧諸国にとっての植民地は利益を搾取するところ。
日本は違う。
日本は逆にその国にいっぱいお金出しました。
今、世界で発展しているアジアの国は日本が統治していた国ですよ。
フランス、ポルトガル、イギリスが統治していた国は今も発展してない。
今も貧乏。
この点だけでも日本人、誇りもつべきだと思う。
私、アメリカに行ったときに植民地支配のやり方勉強したの。
日本以外はすごいひどいでしょ。
「戦争で日本はひどいことした」なんて、どの国にも言われたくない。
日本人、そんな言葉、信じちゃいけないですよ。
だから、もうちょっと日本の素晴らしい歴史をPRするべきね。
それが日本人、超下手ですよ。
自己PRできない。
もちろん、それまた日本人の美徳なんですけれども。
だから、そこに私の仕事あると思う。
アイ・ラブ・ジャパンな外国人だからできること。
今、全世界で日本のこと大好きな若者いっぱいいるでしょう。
アニメや漫画から入っちゃって、ああいう人たちにうまく教えたらもっと日本好きになるよ。
そういう外人集めれば変わると思う。
今度、フランス人の女性記者を靖国神社に案内するんです。
私が『ジャパンタイムズ』のウェブサイトに載せた特攻隊の記事を読んで、「感動した。ぜひ取材したい」と頼まれたんです。
元特攻隊員の人からの話を聞く番組を作りたくて、いろいろ頑張ったんですよ、私。
NHKも民放もみんな断られました。
ウェブサイトに載せるしかない。
生きている歴史でしょう。
今、その言葉を受け継がないと、日本の財産なくなってしまう。
本当に日本に感謝している国たくさんあります。
私の友人のセネガル人の友達に、主人を紹介したとき、すごく喜んで
「私たち日本人にお世話になったよ。
日露戦争で白人に勝ったのを見て、すごく励まされた。
アフリカのフリーダムを勝ち取ろうと思えた。
私、日本大好きよ」って言ったの。
ハンガリーでも学校では、嘘の歴史を教える。
でもみんなそれを知っているの。
日本のほうが骨抜きにされてます。
----引用終了
◆川口ユディ氏の略歴
ハンガリー・ブダペスト市生まれ。
米国に留学しイリノイ大学にて芸術を専攻。
同地で日本人男性と知り合い、後に結婚して日本に暮らす。
NHKテレビの国際放送番組「ウイークエンド・ジャパノロジー」「Out&About;」や「ニッポンアートウィーク」のレポーターとして日本人や日本文化を世界に紹介している。
また、元特攻隊員の貴重な証言を自身で設立した、(株)盛之助のウェブサイト(http://morinoske.com/)で公開している。