産経新聞宛要望 | 日本世論の会 本部

日本世論の会 本部

各支部並びに会員相互の交流と広報を目的としています。

木 上 様      (世論の会投稿)

                    H26.11.23 篠田 亮

総選挙を媒体挙って論っており、その口上をオウムのように語

る世人。危機感増すばかり。ここ数日TV番組登場の自民党議

員は経済を語るに不適格者ばかり。またオトモダチの過ち繰返

すのか。女性は、自ずと輝けばよく、、子育てほど尊い行為はな

いのに、他文化の人に委任する移民政策など、何処かの謀略

に乗って居はしないか。心配だ。側近やBrain を洗ってくれない

か。とまれ、産経新聞宛要望を下記の通りお目にかけます



                  記

産経新聞 編集委員室 各位

                 

衆院選挙のこと

今回の総選挙には、沖縄県知事選結果を絡めて、日本解体

戦略・勢力が跳梁している。

〝大義”なんぞと、70年この方、口にしたことなく、考え

たことすらないセイジ業者、カワラバン屋が跳ねている。

「悠久の大義」はS20年に死語となった筈。ヨク云ウヨだ。

曰く、立憲主義に反する政権運営。具体的“違憲行政・立

法”は何か。現憲法を盲信しない者だが、現政権の違憲の

実体のなさに失望さえしている。

経済運営を難ずるが、八方塞がり、一路衰退だった経済の

建直しに光明を灯したのは事実。3月毎のGDP推移を4倍

して経済大幅縮小に見せかける。大型家電、スマホ、乗用

車等耐久消費財や住宅需要が3ヵ月で繰返す筈ない。

衆院議員定数問題にしても議員の見識が本質(実は選挙人

の資質、ミンシュ制宿痾。農協・労組等、根っ子は数多)。

野党勢力の拮抗化を謡うが、国益意識は共有する他国民の

ような基盤を列島住民は失っている(個利個略は国際水準)。

チホウ、低所得層をダシにしてアベ非難するが、ダシにさ

れた客体の由縁は単純なものでない。バラマキ保障なんぞ

は真の解決どころか他者財布狙いに拍車かけるだけ。

円高に製造業海外移転の理由はあったろうが、実は日本人

が働かなくなったことを誰も言わない(民主制の帰結)。

労働生産性の、GDP基礎でない国際比較が欲しい。もっと

言えば石油など天然資源消費を必然とする経済成長の限界

を論ずる学者なく、況してセイジ屋にその見識なし。

他に先行、原発抹殺で日本は自殺するのか。広島、長崎の

放射能との科学的比較さえなく、爆心地地下に棲息したセ

ミの研究・調査すらナシ。国際謀略に雌伏・加担?。



民主制の祖とされるギリシャの昔からその弊が指摘され、二

百年前、建国直後の米国にその弊を見た仏人政治学者の観察

もある。敗戦、欧米崇拝等の結果を短期克服は出来ないが、

中期的に、真率な人間観に還った共同体理念復興を図ると共

に、先ずは政治が稼業から脱する手立て(不評怖れず)が要。

昔、大量媒体を一億総白痴化と喝破した論者居たが、最近頓

に著しい消費税も関係なく、他を難じて足れりとする媒体業

界の覚醒奮起を望んで已まぬ。

今回選挙についての世人の言は媒体のオウムばかり。不取敢、

媒体が自傷覚悟の論を為せないか。英国では媒体の主張を信

じる者、13%とか。この列島住民の幼稚に暗然。

明治期論者の士魂復活は不可能か。ハーメルンのネズミの如

く集団自滅するのみか。

貴紙に期待すること切。          (了)

追伸 消費税制度の疑問;簡易課税制度のザルぶり。パチン

 コ店消費税(5%で1兆円余)の杜撰。玉貸し機の課税当局

 貸与で解決。             以上