こんにちは
本日はエビ系の食害を防ぐ方法をご紹介します
せっかく購入した水草を食べられたくないという方はご覧ください
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビはコケ取り生体という印象が強く草食性と思いがちですが、エビは雑食です。
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビは植物性の餌も食べますが、コリドラスの餌などの動物性の方が好きなように感じます。
つまり熱帯魚の餌やメダカの餌が食べられる環境だとあまり苔を食べてくれません。
餌がない場合に苔や水草を食べ物を食べてくれます。
【水草の食害を防ぐ方法】
柔らかい水草が主に狙われてしまいます。
ブセファランドラ系やアヌビアス系などの硬い水草は食害されにくいのでオススメです。
水草の食害を防ぐためには、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビの食べる優先順位を水草以外にそらすことが重要です。
しかしそうなるとお掃除役のために入れているにも関わらず、エビ用の餌を与えてしまうとさらに水の汚れ具合は早くなります。
汚れてしまうということは、苔も生えやすくなるということなので悪循環につながります。
【まとめ】
個人的にはあまり柔らかい水草をエビのいる水槽で育てない方が良いと思います。
【あなたにおすすめの記事】
日本信州メダカのブログは
毎日12時と20時に更新をしています